受付終了

発達・精神障害の人の限界ライフハックが聞きたい!
visibility398 edit2024.05.17
お世話になっております。しゆいちゃんと申します。
やりたくないことはADHDで先延ばしにしてしまうし、双極性障害で鬱になれば身ぎれいにすることもままならない、そんな生き方をしております。
結果、ご飯は冷凍弁当、SDGsとは程遠い紙皿紙コップ割り箸プラスプーンフル活用、掃除は外注(市区町村の福祉サービス)、洗濯は2週間に1度、ともうどうしようもない家事のやらなさで、ベッドリネンの交換からも逃げ続けています。
ぶっちゃけ半年くらい変えてないんですが、ヤバいらしいですね。
シーツも枕カバーも毎日ないしは2〜3日に1回洗って変えるべきで、週1でも少ない方だとか。
マジで?
生きてきちゃったよ。こんな汚いままで。
そもそも洗濯を全然しないのもありますが、普通に、シーツやカバーを変えるのめんどくさくないですか?
角が収まりきらないボックスシーツ、みちみちに詰まった枕カバー。
あー!
やりたくない。
よって私は今寝具を総とっかえしていかに負荷なく清潔を保てるか考えていこうと思っています。
ベッドリネンクリーンキャンセル界隈の方々はどのような工夫をなさっておりますか?
参考にさせてくださいませ。
そして、他の生活分野についても、語れ!!!!!!!!!!
語らいましょう。みんなどうやって生きてんの。マジで。
コメントが来るまでは私が行っている上記の限界ライフハックの解説をします。お役に立てればよいのですが。
引き続きよろしくお願いいたします!