Mayの日記『Give and Take』
visibility357 edit2023.11.13

11/13(月) お仕事日記
私が入社したのが繁忙期直前だったこともあり、しっかり教えてあげられなかったと、気に掛けてくれていたパートリーダー。
11/10、13と2日間掛けて、私にほぼ付きっきりで指導してくださった。
私の教育に時間をかけるため、残業させる許可も、パートリーダーが責任者に取ってくれていた。
私に教えながらの作業で、作業終了時間が遅くなり、自分も帰宅が遅くなるにも関わらず、私に付き合ってくださったパートリーダーには、感謝の気持ちしかない。
金曜日の作業中、カゴ車から転落したり、商品の箱を膝で受け止めてしまって、帰宅したら酷い痣になっていたが、仕事を頑張った勲章だと思うことにした。
帰宅してノートに教わったことをまとめていたら、大体理解は出来ていた…にも関わらず、ミスが0とはいかなかった。落ち込んだ。
教わったことを労働力で返し、ミスをリカバリーしようと、今日も仕事に励んでいた。
先輩のやり方で良いと思ったことを真似して実績してみた。褒められた。嬉しかった。
パート先Kでは、お昼を食べる時間も場所もないが、代わりにお菓子の交換がされている。
皆、毎回持って来る訳ではないが、私がいつも持ってくるので、今日は結構な量を頂いた。
ココトモのやり取りもそう。自分の日記にコメントをくれた人には、自分もコメントしに行こうと思う。
仕事を含めた人間関係も同じで、してもらったら返そうと思う。正にGive and Takeである。
あげてばかりも貰ってばかりも、対等な関係とは言えない。
子育てだけは別だけど。子供に対しては、あげっぱなしで良い。見返りなんていらない。
ところで、別の日記に「結果より過程を褒める」と書いたけど、私にはもうひとつ、信念がある。
他の人と比較するのではなく、過去の自分と比較するのである。
子育ての理論であると同時に、自分自身にもこれを言い聞かせている。
過去の自分と比べた時に、成長していることが、自信に繋がるのだ。
職場Kのパートリーダーは、私の過去と現在を比較して褒めてくれる。
この方は厳しい時もあるが、褒めることがとても上手なのだ。
私がもし、いつか指導する立場になったら、見習いたい部分だなと思った。
今日よかったこと♪
仕事を頑張った。
昨日よりポジティブになれた。
先輩のいいところを改めて知れた。
読んでくれた人へのメッセージ
読んで頂きありがとうございます。
皆さんとの関係も、Give and Takeでありますように。これからもよろしくお願いします。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます