ユキの日記『イベントスタッフの話。』
visibility226 edit2023.12.07

こんにちは、ユキです(∩´∀`)∩
先日、J1サッカー試合スタッフの「助っ人」ボランティアをしてきました。
どうやら、ホームスタジアムが使用できなくなっため、
ウチのスタジアムを使って試合をさせて下さい、となったらしいです。
『さすが、J1は気合いが違いますね。』
ボランティア集合時刻前から、沢山のサポーターさんたちが、
入場待機列に並んでいらっしゃいました。
そして、ボランティア控室に入ってビックリ。
『さすが、J1は気合いが違いますね。』
段取りなどが書かれたマニュアルが、両面印刷で20ページ近くありました。
つまり、計40ページ近くあるわけで。
今まで、色んなイベントスタッフのバイトをしたことあるけど、
こりゃ「助っ人」のレベルを超えてるわ・・・
自分にとってはホームスタジアムなので、トイレ場所や、入場ゲート等の位置を知ってるのは救いでした。
しかし、主催チームが違うので、段取りが全然違う!(ノД`)・゜・。
それを、15分くらいで、ダダーッと説明するJ1運営スタッフ責任者さま。
マニュアルに書いてないことも話すので、走り書きでメモる自分。
例えるなら、授業に必死についていく学生の気分でした。
ハテナ??が沢山残ったまま、お守りのようにマニュアルを持ち、
インカムも渡されず、自分の配置位置にて待機。
入場時刻になったので、いざ、お客様をお迎えだぁ~♪と思ってたら。
近くに居た、インカム持ってる運営スタッフさんが、
「どうやらアクシデントが有ったらしく、入場時刻が遅れる。しかも時刻は未定」
との情報を教えてくれました。感謝。
その後は、情報が流れて来なかったり、情報が来ても、
知ってる人と知らない人(私も知らなかった人)が出てきて、他のボランティアさんたちも、混乱状態。
私は、お客様をお迎えする側なので、運営スタッフに振り回されても怒らないけどさ。
寒い中、早朝から楽しみに待っているお客様に、とても申し訳なくて。
不慣れな会場で、うまくお客様を誘導できないなら、
貸主であるスタジアムの運営スタッフに相談したらどうなのよ。
「俺らだけで仕切るんだ!」って気持ちも、大切だけどね。
素人の私から見ても、こりゃどう見ても無理だろ、って状況になったなら、
頭下げて、慣れてる貸主の運営スタッフに助言もらおうよ。
結局、お客様にケガ人が出なかったことが奇跡なくらい、
メチャクチャな動線での入場となりました。
ボランティアだからお金はもらえないけれど、お金以上の貴重な経験をさせてもらいました。
※
画像は、三重県鈴鹿市にある、鈴鹿サーキットにて撮影した、GT車両です。
(庶民なので、数年前に開催された、無料で入場できる、ファン感謝デーで撮りましたw)
撮影する時に心がけてるのは、ヒコーキとかクルマ単品だけでなく、人物や(なるべく)風景も入れた画(絵)を撮ることです。
どうしても、青空を機動飛行するヒコーキは、風景を入れようが無いので、カッコ良く撮る方に意識を向けてますw
読んでくれた人へのメッセージ
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
午後からも、皆さまにとって、平和な1日でありますように。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます