すずらんの日記『君影通信#3』

こんばんは。すずらんです。
まずは……、前回の「#君影通信」に頂いたコメントに対してお返事が遅くなってしまいました。 本当にすみませんでした!!
お返事はできるだけ早めにするように心掛けていきますので、これからも何卒よろしくお願いしますm(__)m

さて、本題に入ります。 『#君影通信3』のテーマは「日常」です。
私は3.11を経験した人間なので、今ある何気ない日常が失われるのが嫌だなあ、と思ってしまいます。

幸い、家は大きな被害もなし。 生徒も先生方も全員無事。
電気と水道といったライフラインも(私が住んでいる地方では)1週間以内に復旧……、といったようなスタイルだったため、震災直後は心身共に悪い影響はありませんでした。
(大体の地方を察した方もいらっしゃると思いますが、ココトモ内での言及は避けて頂けると嬉しいです。 我儘ですみません……!)

ただ、辛かったのはその後です。 日本全体が「自粛」ムードになったせいか、来る日も来る日もテレビは「震災特集」ばかり。
大好きだった謎解きバラエティー番組が、震災特集に変わってしまった時は、流石に心の中で大泣きしました。

楽しい番組を見たい、と言い出してしまったら駄目なのかもしれない。 
子供ながらにそう思っていたことを今でも覚えています。

それと、次にダメージが大きかったのが公園がなくなったことです。
高いところにあり、なおかつある程度の広さがある公園や広場はほとんど仮設住宅と化してしまったせいで、私は公園で遊んだ記憶がほとんどありません。
小学校の校庭は、なんとか遊べるだけの十分なスペースが確保されていたのが幸いでした。

公園の中に気になった遊具もあったのですが、仮設住宅の建設の関係で取り壊されてしまい、結局遊べず仕舞い。
中学生の頃の美術の時間に「あなたが思い浮かべる公園を作ろう!」という授業があったのですが、公園の記憶がわずかな物しかなかったせいで、最初は「理想の公園」を上手にイメージできませんでした……。

時間もあっという間に流れて、もう震災から13年が経ちます。
今年のお正月にも大きな地震がありましたが、その時にも「通常通り日記を書く!」と決めていたのも、そのような経験があったからなのかもしれない、とも思いましたね。

それでは、今回はこの辺で。
次回の『#君影通信』は、3月19日。 「IFストーリー(もしもの話)」というテーマでお届け致します🎁
(※あくまでも予定です。変更や重大なお知らせがあった場合は、その都度お知らせ致します。)

star今日よかったこと♪

・今日もココトモで日記を書いた!
・通帳記入をした!
・無事にパソコン回収が終わったという旨のメールを受け取った!
(最後はできたこと、とは違う気もするが……💦)

favorite読んでくれた人へのメッセージ

今日も読んでくださってありがとうございます♪
明日が皆さんにとって素敵な1日となりますように🍀✨

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up