ちーの日記『ソシャゲ課金について思う。』
visibility409 edit2024.03.15

昨日日記を書いた後、『めざまし8』をつけていたら、耳を疑うようなことを言っていた。
概要、「子供がスマホのパスワードを改ざんして数百万ソシャゲに課金していた。消費者庁だかに訴えたら支払いを免れた」
はぁ❓💢 ソシャゲに課金するような子供に、PW改ざんするような狡い子供に、育てたのは親だろうが。それで『子供が勝手にした事なんです』と泣きつくなんてこの親にしてこの子あり。金払えや。ボランティアでゲーム作ってるんじゃないんだぞ💢
ごめんなさい取り乱しました。
偉そうなこと言って、私ソシャゲ無課金勢です。1円たりとも払った事ありません。ゲーマーの風上にも置けないですか❓ だってゲームソフトと違ってソシャゲってサービス終了したら遊べなくなるんだもん。何も残りやしない。
画像は私が今まで遊んだゲームの墓場。もう起動しないと思うけどアイコン残してある。
中に『ラブセン』というのが2個ありますね。これはV6と恋愛ができるシミュレーションゲーム。そんなのがあったのだ。
プレイヤーは広告代理店のOL。会議室だかに携帯を忘れてしまい…みたいなハプニングから恋が始まるシナリオだったと思う。最初のプレイでリーダーとくっついたところでシナリオモードはプレイをやめた。恋愛シミュレーションは性に合わない。
それでも毎日アクセスはしていた。毎日おみくじが引けて(コンサートで配布もされた)メンバーの撮り下ろし写真とともに、彼らのいかにも言いそうなセリフが表示されてそれが中には非常に笑えた。ファンだからこそ笑える、『わかってる』システムだった。
このゲームの課金対象は、アバターだ。『自分』に可愛いお洋服やぬいぐるみなんかをあげることができる。ゲームには関係なかったけど、数十万は課金してるプレイヤーもいた。
……ばかばかしい。そんなお金あったらCD買う事こそ応援になるんじゃないか、と当時思っていた。でもまぁそれもその人たちなりの推し活だったんだよね。
そのゲームは当初1年の期間限定だったようだが、なんとまぁ3年まで伸びたらしい。成功だったんだね。
さて今。鬼滅推しの人となった私。昨日からアスタタというゲームをプレイしている。鬼滅コラボが始まったのだ。実弥さんは出ないみたいなので、炭次郎を初日に地道にゲットできたことだし、ぼちぼち楽しもうと思ってる。
鬼滅コラボを機にDL数が増えたり、ログイン人数が増えたりSNSでアプリに関する投稿が増えたりしたら、『鬼滅とコラボして良かったね』となるのだ。そういう応援の仕方も、あるのだ。もちろん『課金勢増えたぜ』ってのが大きいのはわかってる。わかってるけどさ。このゲームいきなり『○○が購入可能になりました』って課金画面に飛ばされるの感じ悪いぞ。
鬼滅のゲームは来月ニンテンドーSWITCHで双六ゲームが出るのだ。お金はそっちに使おう。鬼滅祭で10分だけプレイしたけどこれも『わかってる』システムで面白かった。
ガチャとかキリがないからさ、自分で稼いだお金で、後悔しない程度なら課金してもいいんじゃないのと思う。後悔しない程度なら。そして無課金勢をバカにするな。持ってるお金は自分のものだ。どう使おうが勝手なのだ。
価値観は人それぞれだけどさ、グチグチ考えてしまった昨日なのでした。
今日よかったこと♪
一回この日記書いてる途中に消えたよね💦 頭真っ白。でもまた書き直した自分お疲れ様。ペットボトルも3週間ぶりくらいにまとめて出したしスッキリ。あとメルカリに出してたデニムが売れた! 忙しいこんな時に💦とか言ってないで発送しようね。今日はお給料日。する事いっぱいだ💦 頑張れ💪🏻 大丈夫。一個ずつ片付けていけばいいのだ。
読んでくれた人へのメッセージ
お読みくださり有難うございます🍀 ゲーム、なさります❓ 過去にはツムツムとかパズルゲーをよくやってたみたいです。体力回復とかガチャとか、いろんな手を使ってお金を要求してくるのがソシャゲ。自分なりのルールを決めて楽しむのが大人のスタイルと思います(そのルールが崩れていった方の記事も読みました)。ゲームには沢山の方が関わっています。その人たちへのリスペクトも忘れたくないです。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます