ちーの日記『『フッ軽』だったころの自分』

 昨日は3週間ぶりにメンクリでした。職場で感じた違和感、自分の持ち物が自分の物でない感覚について話すと、いつもは薬の話だけの先生が、珍しく長く話してくれました。
 まぁ、難し過ぎて、
 🐗「ぜんっぜんわかんねぇ!」
 だったんですが、長く休職してるとそれはままある事なんだそう。「全体を見ようとしないで、まず自分のすべき事をするように」と言われました。
 でも『木を見て森を見ず』って言葉もあるよぉ…❓

 そんな私も過去を探る旅、やはりしてます。片付けも兼ねて。最近は同人誌、いわゆる薄い本を整理しています。
 昨日一息つこうと手に取ったのは20年前に発行された創作BL。あの頃、大きなイベントに行くとこの方のサークルの列に並んだものでした。既にプロとしてコミックスもバンバン出してらした方。でもコミックスより同人誌が、装丁が毎回凝ってて宝石のようでした。ストーリーもファンタスティックでキラキラな世界観。読んでる間、心は夢の国にいるよう。

 BLは苦手でした。なんかこう、生徒会長が謎に権力持っててか弱い男子を稚児的に扱ってたり、男性同士という苦悩が全くないままあっけらかんと恋人同士だったり、なんかこう、あぁ! って感じ。

 でも当時ネッ友に勧められて興味を持った作家さん(別)がBL誌にも描いてらして、原画が渋谷の書店に展示されるという事で見に行ったのがきっかけだったと思います。

 『そうじゃない』BLもあると知って、数年BLにハマりました。まぁ自分は長い間そういう同人誌出してたんだけど。描くけど読んでなかったタイプ。

 そんな感じで渋谷に絵を見に行ったり、即売会で並んだり、あとは上野松坂屋でパンダ展が開かれていると聞いて上野まで行ったり、時にアキバをうろついたり、カラオケオフ会で歌舞伎町まで行ったり。

 過去の私は結構行動的だったと思い出したのでした。フットワーク軽かった。略してフッ軽。軽率。ゆえに世界が広かった。行く先々で交流もしてた。

 宝石のように輝く薄い本を読み終えて描いたのが今日の画像です(玄弥ちゃんとばっちり)。

 昨夜本箱からその作家さんのコミックスを取り出してから、寝た。これ書き終わったら読むんだ。

 原画展開催されてた書店は再開発と出版不況でなくなってしまった。アキバも歌舞伎町も姿を変えた。でも私だって変わったのだ。

 手元に残る過去のときめきへの道しるべを大切にとっておきたい。

star今日よかったこと♪

昨日ヘルパーさんが帰ってからダイソーでフォトフレーム買ってクリアファイル飾った✨ 眠ってたクリアファイルが玄関に彩りを与えてくれたよ(オタバレ確定)。今日からメイクも再開。マスクするけど、気分が変わる。スイッチONです。良い事。まだ咳も鼻水も出るし嗅覚怪しいからお大事にだ。先日買った新作プルオーバー可愛いね。お気に入りだわ。よくお似合いです(自分で言う)。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

お読みくださり有難うございます。捨てたくない物無理に捨てる事はないです。生きてれば宝物いっぱい出てきます。守って。奪ったり奪われちゃいけない。自分にもね。でも別れたいものとはすっぱりと別れるのも大事。見極めるの難しいですね。迷いながら100均の収納グッズコーナーをうろついて結局買わない私です。そんなものです✌

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up