あかつきの日記『カランカラン…カランカラン…』

24/7/17(水)

風鈴は、風向きや音の鳴り方で吉凶を判断する中国の「占風鐸」から始まり、
日本では「魔除け」として用いられてきた。

我が家のは、ガラス製で
表面に向日葵が描かれた、大きめの風鈴だ。

カランカラン…カランカラン…

透き通る短い音の余韻が心地よく感じる。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

風鈴作りは「アンパンマン」の話にもあります。吹き回しながら「液状ガラス」を「風鈴の形」に整える、この作業は幼稚園児の頃からやってみたいと憧れました。自分の「オリジナル風鈴」、いつか作ってみたい…。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up