すみれの日記『五月雨』

今は言葉や知識を豊かにしたいなと思う
他、大人になってからの座学はなかなか楽しい
(や、語弊ありですね 気分によりますね)
いざ机に向かいだすと夢中になる

時間は…許されている範囲で少しある。

実は小学生の頃はそれこそ「辞典」が大好物でして。
国語や漢字辞典をよく見つめては
当時 母が仕事で使わなくなった不要紙に
私は惹かれた漢字や熟語を書き込んでいました。
居間でのあの時間、ふと見上げたところにある時計
母のドレッサー…ドリルを終えたあとの辞典の時間、
隣の部屋では当時おばあちゃんがテレビを観ていた。

幸せだったなぁ…

制服も脱がずに辞典。
はたから見ればお勉強。
ただ、本人だけは「遊び」でした。
それが良かったのですね。
とても有意義で幸せでした。
それはのちに、作文が大好きで、実はこの先中学にあがると毎年賞をいただくことになるのです。(はいプチ自慢です🤤笑)
だから、「遊び」といえど子供の夢中は簡単に止めてはならないなと、今思えば感謝しております、

辞典で出会った文字の中で小学生の私は「紅潮」がインパクトがありよく覚えている。
なぜだか「紅潮」
赤ら顔だった為か、はたまたよく赤面した為か、
そしてそれがコンプレックスでもあった赤ら顔が、
なんだか熟語により綺麗に感じたからか
「ほおを紅潮させる」――それが何故か好きだった。

せっかくある日本の熟語。
使って話せるようになりたいなと思う今日この頃です。

例えばテレビで見かけるとある芸能人も
すらすらと話す言葉や口調が素敵で、好感がありました。
語彙力があって、
『綺麗な人』ではなく『綺麗で『聡明』な人』という印象で、より一層美しく凛として思いました。

私は綺麗な人ではないですが、聡明で凛としている方には憧れます。

あ、少し脱線します
最近使った言葉でのお気に入りは…
「五月雨に申し訳ございません」メールです。
ちなみにこれは前職の先輩のメールを真似してみました。
五月雨に申し訳ございません…
さみだれ…うーん響きがええですなんか好きです

star今日よかったこと♪

太ったので自制します(泣)

favorite読んでくれた人へのメッセージ

ありがとうございました🌛

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up