compassの日記

この間、カウンセリングに行ってきました。

いつも、自分が今回はこれを言いたいということをいくつか決めて行きます。
でも他人との会話なので、話がそれたり、急に思いついたりして、別の話になることもあります。

肝心な話が出来ない日もありました。
「大丈夫です」と言ってしまった日もありました。カウンセリングもだし、定期的な診察でもです。

以前、「大丈夫です」と言わないには、相当に練習が必要です、といったようなコメントをココトモメンバーさんからいただいていました。
今回、それが頭に浮かびました。

また今日も大丈夫ですと言うのか?高いお金を払って大丈夫ですと言って何しに行ってんだ…と。でも今回は、モヤモヤしていることを伝えられました。

いっぱい話したのでスッキリしましたが、今振り返るとやはり特定の何かを伝えられず、ぼやっとした言い方になり、カウンセリングと言ってもまだオブラートに包んでおり、カウンセラーさんからしたら意味が分からなかったと思います。カウンセラーさんなので、「意味不明です」とは言われないからいいんですけど。

その中で、目標をはっきり決めるか否かという話になりました。
私は、行動目標は、自分で考えるのが好きなのでいいのですが、達成しなければいけない目標というのがかなりの苦手で、結果うまくいったことがありません。
期日が決まっているものです。

振り返れば、期末テスト、受験、文化祭、習い事、就活、仕事。

テスト勉強は、自分でスケジュールを立てますが、その通りにいったことはまずありませんでした。
受験関係は、何月ころから過去問を解こう、それ以前は参考書を何月までにというのも出来ませんでした。

文化祭は期日までに完成できず、持って帰ってやるか、居残るかで終わらせました。

就活は第一希望の業界に受からず、やる気をなくしさぼり、次に“仕方ないここでいいや”と何故か上から目線で受けて落ちました。結果興味もない会社に内定をもらい働き始めました。

仕事の目標とかは、私の精神的にかなりの苦痛になっており、心というより脳内に傷をつけられているようです。モチベーションではなく、私にとっては傷つけられるだけなのです。

習い事は、楽しくやっていました。唯一自分なりに目標を定めてやっていましたが、何よりも楽しくて、達成とか目標クリア!というところに満足感は感じていません。
何よりもプロセスが楽しくて、そうやって人にやる気を持たせる先生が、今振り返ると本当に素晴らしい方々でした。

今年中、今期中までに何々を、とありますよね。殆どが、半年でくぎったり半期で区切りますよね。
資格の勉強など、受験日が決まっているので、最初は勉強しますけど、何か月前からと決めて過去問を解き始めますよね。

そうやって、締め切りに対して、細かく設定されるのが、迫ってくる感があり、今までそれから逃げて生きてきました。
ビジネスの観点から見たらナシですね😢世の中から自分を否定されたようです。

でも、決めないと、何も変わらず焦ります。
何かしら期日なり目標なり決めないといけないのかな?ということをカウンセリングで話しました。

自分の特性だと思ってあきらめて頑張る方向を変えるのか、AIの力を借りて、結果目標、達成ということに重きを置くのか…
でも、はっきり決めないと、もう変わらなそうな気がして。

最初に書いたように、自分なりの行動目標は大丈夫なんです。

star今日よかったこと♪

ココトモさんにお返事
日記投稿

favorite読んでくれた人へのメッセージ

どうしようかなあと、考え込んでいます。
先にやってみた方が早そうですね

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up