カフェラテの日記『勉強、自由形』
visibility20 edit2025.10.21
私は、机に向かってやる勉強があまり得意ではない
首や肩が凝るし、ノートに写すのもなんの意味があるのか?と思ってしまう😞
外がいいお天気の日なんかは、ああーなんで私はこんな狭い世界に縛り付けられて、たいして楽しくもないことをしているんだろう…とよく思っていた🫠
そんな私の考えが180度変わったのは、4年前に語学学校でドイツ語を習ってからだ
「勉強は机の上じゃなくていい」
外のベンチでテキストを読んでもいいし、なんならソファに寝っ転がりながらテキストを読んでもいいのだ
口頭試験の練習は、友達とコーヒーを飲みながらやった
テキストをやるだけではリスニング力がイマイチだったので、自分の興味のあるテーマのラジオやYouTube動画をドイツ語で見た
音で聞いた方が単語が覚えやすいと感じたので、読み上げ機能付きの単語帳アプリをインストールした
レベルが上がっていくと、単語が前のレベルで習ったやつの上位互換みたいになってきたので、単語帳の裏面には知っている類義語を書いた
勉強は自分のやりやすいようにカスタマイズしていいんだ
これを学生の内に気づいていたら、もっと違っていたのかなー?
なんてね
最近、超久しぶりに勉強らしい勉強を始めた
…といっても、やはりテキストをソファに寝転がりながら読んでる笑
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます