桜並木心療医院

star主な特徴

  1. ご家族や周囲の方のご相談

    当院では、患者さんご本人だけでなく、周囲に悩んでいる人がいるという方のご相談も受け付けております。

    〔大切な人を心配されている方へ〕
    現代は高機能、高燃費社会で、それを維持するために社会の構造が複雑化し、気遣いやがんばりが、かつてないほど必要になっています。このため、世界的に文明国では精神が消耗する病が増えています。
    こういった人々の治療には認知行動療法や、薬物療法がありますが、当院では精神医療との上手な付き合い方や、社会にあるサポートサービス利用法等、幅広いアドバイスを行います。これにより、通常の医学的治療だけでは達成できない効果を得ることができます。

    〔社会への再適応を目指します〕
    ご家族や、会社の同僚、部下についてのご相談もお受けいたします。もちろん、ご本人と一緒に来院いただくのがベストですが、まずは周囲の方のみでお越しいただくいても構いません。
    ※ご本人がいらっしゃる場合は、各種保険が適用されます。
    ※ご本人がいらっしゃらない場合は、自費診療となり7,000円(税別)となります。
    ※自立支援制度をご利用の場合は医療費は1割となります。
    ※カウンセリングの場合は一回につき2,000円です。

  2. 眠るための指導を行います

    眠れないことはストレスになり、脳機能低下、そして高血圧や糖尿病の原因にもなります。しかし、現実問題として、忙しく十分な睡眠時間を確保できないという方も多いと思います。「十分な睡眠」というのは、睡眠時間のことだけでなく「睡眠の質」も意味しています。忙しい中でも、可能な限り質の高い睡眠を取っていただくためのアドバイスをしておりますので、お気軽に睡眠のご相談だけでもいらしていただくければと思います。

  3. ショートケア

    〔目的は生活の向上と病気の再発予防〕
    精神科・心療内科の外来に通院している方が、生活の向上と病気の再発予防を目的とする集団リハビリテーションです。同じような問題やこころの病を抱えている仲間たちと、さまざまな活動をして生活リズムを整え、病状の安定を図り、社会復帰を目指します。

    〔ショートケアでのそれぞれの目標〕
    ・規則正しい生活
    ・服薬の管理
    ・病気の受容と理解
    ・対人関係スキル
    ・定期的な運動
    ・自立した生活
    一人ひとりの患者さんの目標を実現するために、多職種スタッフが、それぞれの専門性を活かしたサポートをいたします。
    <ショートケアのスタッフ>
    精神科医師、看護師、臨床心理士、精神保健福祉士、作業療法士、保健師、アシスタント

  4. 当院の精神科治療ー信頼関係を大切に

    〔大切にしていること〕
    当院では何よりも患者さんとの信頼関係を大切にしています。人間は一人で生きている訳ではなく、人と人との関係によって自分自身を知ります。これはもちろん、患者さんと医者の間でも同じです。患者さんの回復のためにも、信頼関係を最も大事にしております。

    〔気持ちを大切にするコミュニケーション〕
    患者さんとのコミュニケーションでは、もちろん話をきちんと聞くことや、分かりやすく説明するようにしていますが、それよりも大事なのは「気持ち」です。真剣に相手のことを考える。本気で接する。そんなコミュニケーションで、患者さんに安心感を持っていただきたいと考えております。

    〔薬漬けにしない治療〕
    例えば、頭が痛い時には頭痛を抑える薬を処方する、お腹が痛い時には腹痛を抑える薬を処方する、という治療もあると思います。しかし、これでは症状を抑えているだけで、病気の治療にはなりません。精神的な面から治療を組み立てる当院でも、もちろん必要に応じて薬を処方することはありますが、病気の原因となっている悩みを解消することを大切にしています。また、依存性の強い抗不安薬などの処方は極力少なくし、カウンセリングや各種心理療法などを中心とした治療を行います。投薬する場合には薬をやめる時期を考慮しながら行います。

    〔どんな悩みでもご相談ください〕
    当院は精神病や神経病など分けることなく、どんな悩みの患者さんにも対応しております。症状の種類を気にせず、心や身体に異変を感じたら、お気軽にお越しいただければと思います。

    〔精神医療以外のサポートも〕
    当院では、医療だけでなく、患者さんの社会適応の支援になることなら、何でもご相談に乗らせていただきます。仕事をやめるときの注意点、年金や各種手当の受け取り、その他サポート行っている機関の紹介などもいたします。
    ※当院は、生活保護法指定医療機関・指定自立支援医療機関に認定されています。
    ※ショートケアのプログラムも行っています。

  5. お子様のお悩みについて

    〔こんな症状にお悩みの方へ〕
    下記のようなお悩みを抱えていませんか?
    思い当たる方は当院に一度ご相談ください。

    ・朝起きられない。
    ・学校などの集団生活に適応できない。
    ・よく遅刻をする。
    ・学校に行けない。
    ・落ち着きがない。
    ・集中して勉強などができない。
    ・片付けができない。
    ・忘れ物が多い。
    ・提出物を渡せない。
    ・宿題を後回しにする。
    ・ゲームばかりしている。
    ・夜なかなか寝ようとしない。

    〔保護者の方へのメッセージ〕
    お子さんの悩みは、成長過程における一時的なものもありますし、環境の要因もあります。発達障がいの心配もありますが、まずはご両親など保護者の方が「自分たちの子育てが悪いせいで」など、追い込むことがないようにしてください。少しでも心配があれば、当院を受診していただき、お子さんとの接し方を変えていくことで、良い方向に向かうことも多々あります。保護者の方と二人三脚でお子さんの成長をサポートいたします。

event_note診療時間

時間
9:00-12:00
13:30-16:30
初診は10:00以降  12:00~13:30は受付休止  往診可

location_on住所・アクセス

住所 〒262-0025
千葉市花見川区花園1-19-2
アクセス・行き方 JR総武線「新検見川駅」より徒歩5分
駐車場3台完備

school院長紹介

院長:浅野 誠

みなさんこんにちは。院長の浅野誠です。私は精神医学の領域で研鑽を積み、患者さんと一緒に歩んできました。

私は今の時代は「不安の時代」であると考えています。はっきりとした原因がわからない、見えざる不安が漂っている時代です。その不安がストレスを増大させています。

不安の背景の一つには、「情報過多」があるでしょう。インターネットに限らず、テレビや新聞などのメディアは、常に「警告」を発しています。医療情報も「このままだとがんになる」と不安をあおるようなものが多いのです。

また、安全で安心な社会を実現してきましたが、維持するため、いろいろな場面で手続きを踏まなくてはならず、窮屈な「キチキチ社会」であるとも言えます。

高機能なツールにあふれて便利な世の中ですが、それは高燃費でもあります。電気エネルギーを初めとする大きなエネルギーがないと、高機能な社会を維持できません。そのためには、たくさん働かなくてはならなくなります。

さらに言えば、高齢化や人口減少の時代で、人々の気持ちがへこむことが多くなっています。高度成長期やバブル期などの「膨張していた時代」であれば気にしなかったことも、ストレスになっているのです。表面上は楽しく過ごしていても、落ち込みやすく、うつ病になる人も増えてしまいます。

このような状況があるのにもかかわらず、リアルな人間関係が希薄になり、孤独を感じる人が増えています。SNSなどのネットワークでつながっているようにも見えますが、身近な生活の中にコミュニティがなくなり、困ったときにリアルに援助してくれる人がいないのです。

当院では、そんな不安の時代を乗り切る方法を、一人ひとりの患者さんの状況に応じて、一緒に考えていきたいと思っています。知識と経験に基づいた診断、そしてカウンセリングや精神療法、作業療法などを通して、患者さんの「治ろうとする力」を引きだす治療を心がけていきます。

まずは患者さんと仲良くなることから始めて、良き相談相手になりたいと思っております。どうぞお気軽にご来院ください。

経歴

<1946年>新潟県生まれ 出生後は、すぐに東京上野に移り住む。高校生のときに医者になることを志す。
<1967年>千葉大学医学部入学。大学時代は文学部・演劇部・美術クラブに所属し、第12回千葉文学賞を受賞。演劇部でも脚本を担当。
<1973年>千葉大学医学部附属病院での研修医を経て、医療法人同和会千葉病院へ。当時、日本ではまだ遅れていた関放環境での治療を行う。
<1977年>医療法人博道会館山病院へ異動。「森のような空間」をコンセプトにした精神病棟の設計を行う。
<1985年>千葉県精神医療センターの立ち上げメンバーとして、精神科救急を日本全国に先駆けて確立。2005年にはセンター長に就任。
<2012年>24時間対応の精神科救急の仕組みづくりに尽力してきたことが認められ「医療功労賞」を受賞。
<2014年>現在の地に桜並木心療医院を開院。

《認定》
・日本精神神経学会認定精神科専門医
・精神保健指定医

home基本情報

施設名 桜並木心療医院
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 睡眠障害
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • 駅徒歩5分圏内
  • 駐車場有
  • クレジットカード決済
電話番号 0432163828
住所 〒262-0025
千葉市花見川区花園1-19-2
HP http://sakura-namiki-mental.com
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up