医療法人社団弘福会 笠井クリニック
edit最終更新日:2023.03.04
主な特徴
-
幅広く対応
内科全般の相談から心療内科まで。症状やお悩みに幅広く対応します
-
科学的根拠に基づいた医療を提供
しっかり説明して話し合い、合意を得て科学的根拠に基づいた医療を提供します
-
病気の情報共有
医師向けの治療に関する資料も提供し、患者さんと病気の情報共有をおこないます
-
予防の観点から健康と向き合う
東洋医学「未病を治す」の概念を基に、予防の観点から健康と向き合います
-
通院しやすい場所
福生六小停留所そば、福生駅徒歩約10分公共交通機関で通院しやすい場所です
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
15:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
【診療受付時間】午前8:30~11:30 午後14:00~18:30 |
住所・アクセス
住所 |
〒197-001 東京都福生市加美平1丁目15-6 フルヤビル 1F |
---|---|
アクセス・行き方 | 青梅線 福生駅 東口 徒歩10分 八高線 東福生駅 徒歩15分 青梅線 羽村駅 徒歩18分 患者さん用無料駐車場 20台 |
院長紹介

院長:笠井 富貴夫
モットーは『快食、快眠、快便』
あなたの健康管理をトータルに見つめます。
病気の治療のみが医療のすべてではありません。病気になる前に予防することも医療の一つなのです。あなたの大切な健康を守る予防医学こそ、医療の基本だといえるでしょう。
当クリニックは、現代医学の専門性を駆使すると同時に全人的医療、東洋医学も幅広く取り入れ、患者さんそれぞれに適した医療の提供を目指します。
経歴
1975年 3月山梨県立甲府第一高等学校卒業
1975年 4月漢方、鍼灸の大家であった石野信安先生に師事
1978年 3月 東洋鍼灸専門学校(夜間)卒業 鍼灸師免許取得
1985年 3月 弘前大学医学部卒業
1985年 5月 第79回医師国家試験合格 第289628号をもって医籍登録
弘前大学大学院医学研究科第三内科(糖尿病、消化器病、内分泌代謝病、神経内科学、感染症学)にて臨床研修及び、研究を開始
1989年 3月 弘前大学大学院医学研究科修了
医学博士 弘前大学医学部第三内科医員
1991年 4月 東京都国保連福生病院(現公立福生病院)勤務 内科医長
西東京臨床糖尿病研究会世話人
1993年 1月 東京都国民健康保険診療報酬審査委員会委員
1995年 1月 東京都国民健康保険診療報酬審査委員会委員退任
1995年 2月 やさしさとあたたかさの笠井クリニックを開設(福生市加美平)
1997年 3月 医療法人社団弘福会 笠井クリニック に改称
現在に至る
基本情報
施設名 | 医療法人社団弘福会 笠井クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0066980101 |
住所 |
〒197-001 東京都福生市加美平1丁目15-6 フルヤビル 1F |
HP | https://www.kasai-clinic.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |