ブレインケアクリニック
edit最終更新日:2024.06.12
主な特徴
-
きめ細やかな対応
お一人お一人に合わせたきめ細やかな対応
-
心身に優しい治療
薬だけに頼らない心身に優しい治療
-
豊富な検査・わかりやすい説明
豊富な検査による原因究明と、わかりやすい説明
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
15:00~19:00 | 〇 | 〇 | ||||||
14:00~18:00 | 〇 | |||||||
10:00~13:00 | 〇 | 〇 | ||||||
14:00~19:00 | 〇 | |||||||
金曜 午後15:00~18:30 土曜 午前9:00~ 午後14:00~16:00 |
住所・アクセス
住所 |
〒160-002 東京都新宿区新宿2-1-2 白鳥ビル2階 |
---|---|
アクセス・行き方 | 丸の内線「新宿御苑前」駅 1番出口より 徒歩1分 都営新宿線・東京メトロ副都心線「新宿三丁目」駅より 徒歩8分 JR「新宿」駅 南口より 徒歩10分 |
院長紹介

院長:今野 裕之
医療法人社団TLC医療会「ブレインケアクリニック」の名誉院長、今野 裕之です。
あなたは精神科や心療内科にどのようなイメージをお持ちですか?うつ病が広く世間一般に認知された今では「頭のおかしい人が行くところ」と思っている人はもう多くはないと思いますが、「心の病気はどうせ行っても治らない」「話もろくに聞かずにどんどん薬を出されてしまう」といった印象をお持ちの方は少なくないと思います。たしかに、心の病気はまだ原因が明らかにされておらず、根本的な治療によっていわゆる「完治」をさせることは困難です。ろくに話も聞かずに薬をどんどん出すような医療機関があるのも事実です。しかし精神科医療は年々進歩しています。また、生活習慣や環境要因、人間環境など精神状態を悪化させうる要素を減らすことができれば、より少ない薬で、より長く健康な状態を維持できることが可能になりました。当院では一人一人の患者さんに合わせて、心身の状態をトータルで考える丁寧な診察を行っております。
当院の保険診療では、うつ病や不眠症、パニック障害、統合失調症、認知症、大人の発達障害など、一般的な精神疾患に対し、薬物療法・精神療法などによる治療をおこなっています。しかし、例えば「薬をできるだけ減らしたい」「眠くならないような薬に変えて欲しい」「働きながら治療をしたい」など、一人一人の状態や目的に応じて、柔軟な対応をしております。それが、当院の役割だと考えております。自立支援など、経済的な負担を軽減する制度もご利用できますのでご相談ください。
また、自費診療では当院独自の「45歳からの物忘れ・認知症予防プログラム」により、脳と心が一生元気であるようにサポート致します。
こころの病も、からだの病気と同様に、早期発見・早期治療が大切です。いつもと何か違う、こころが疲れたな、などわずかなこころの変化や気になることがありましたら、一人で悩まずご相談ください。
皆様に信頼いただき、安心して治療を任せられ、ご相談いただけるクリニックを目指し、スタッフ共々一生懸命取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
経歴
医療法人社団TLC医療会「ブレインケアクリニック」の名誉院長、今野 裕之です。
あなたは精神科や心療内科にどのようなイメージをお持ちですか?うつ病が広く世間一般に認知された今では「頭のおかしい人が行くところ」と思っている人はもう多くはないと思いますが、「心の病気はどうせ行っても治らない」「話もろくに聞かずにどんどん薬を出されてしまう」といった印象をお持ちの方は少なくないと思います。たしかに、心の病気はまだ原因が明らかにされておらず、根本的な治療によっていわゆる「完治」をさせることは困難です。ろくに話も聞かずに薬をどんどん出すような医療機関があるのも事実です。しかし精神科医療は年々進歩しています。また、生活習慣や環境要因、人間環境など精神状態を悪化させうる要素を減らすことができれば、より少ない薬で、より長く健康な状態を維持できることが可能になりました。当院では一人一人の患者さんに合わせて、心身の状態をトータルで考える丁寧な診察を行っております。
当院の保険診療では、うつ病や不眠症、パニック障害、統合失調症、認知症、大人の発達障害など、一般的な精神疾患に対し、薬物療法・精神療法などによる治療をおこなっています。しかし、例えば「薬をできるだけ減らしたい」「眠くならないような薬に変えて欲しい」「働きながら治療をしたい」など、一人一人の状態や目的に応じて、柔軟な対応をしております。それが、当院の役割だと考えております。自立支援など、経済的な負担を軽減する制度もご利用できますのでご相談ください。
また、自費診療では当院独自の「45歳からの物忘れ・認知症予防プログラム」により、脳と心が一生元気であるようにサポート致します。
こころの病も、からだの病気と同様に、早期発見・早期治療が大切です。いつもと何か違う、こころが疲れたな、などわずかなこころの変化や気になることがありましたら、一人で悩まずご相談ください。
皆様に信頼いただき、安心して治療を任せられ、ご相談いただけるクリニックを目指し、スタッフ共々一生懸命取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
名誉院長 今野 裕之
経歴
2001~2002 慶應義塾大学病院
2003~2006 日本大学医学部附属板橋病院
2006~2015 薫風会山田病院
2011~ 式場病院(非常勤)
2012~ 医療法人幸和会 美咲クリニック勤務(非常勤)
2012~2015 西東京市役所 精神科産業医
2014~ 医療法人回生會 新宿溝口クリニック勤務(非常勤)
2015 順天堂大学大学院 医学研究科卒
2016~ ブレインケアクリニック院長
2020~ 医療法人社団TLC医療会ブレインケアクリニック名誉医院長
基本情報
施設名 | ブレインケアクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0333513386 |
住所 |
〒160-002 東京都新宿区新宿2-1-2 白鳥ビル2階 |
HP | https://brain-care.jp/ |
ブログ | https://brain-care.jp/blog/ |
SNS | 無し |
よくある質問
-
精神医学全般と抗加齢医学です。加齢に伴うもの忘れ、軽度認知障害、認知症、気分障害(うつ病、躁うつ病)、不安障害(パニック障害、社会不安障害、強迫性障害、神経衰弱など)、ストレス関連障害、発達障害などの診療を行っています。保険診療での薬物療法、精神療法の他、自費診療として栄養療法・点滴療法などを行っています。
-
クリニックがある建物には複数のテナントが入っています。万一ビルに入っていくのを見られても、知人にはあなたがどこに用事があるのかわかりません。安心してお越しください。
-
当院では予約をお願いしております。なお、再診の場合は予約なしでも早めに診察させていただきますが、予約の方を優先させていただきます。
-
初診の場合 自己負担額は、約3,000円です(三割負担の場合)。
※お薬のある方は、薬局で薬代が別途必要になります。
※検査、受診の時間帯などにより若干変わります。
再診での自己負担額は、約1,500円です(三割負担の場合)。
※お薬のある方は、薬局で薬代が別途必要になります。
※検査、受診の時間帯などにより若干変わります。
証明書等が必要な方はそれぞれ別に料金がかかります。
診断書
傷病手当給付金申請書
障害者年金診断書
自費診療の金額については、診療内容の各ページをご覧ください。
クレジットカードにつきまして、自費診療のみカードのお支払いが可能です。VISA、master card、DCカードをご利用いただけます。 -
可能です。詳しくは受付でおたずねください。スタッフからご説明いたします。
-
お薬のみの処方は法律的な問題もあり、当院では行っておりません。お薬の処方は原則としてご本人の来院が必要になります。※どうしてもやむをえない場合はクリニックにご連絡ください。お問い合わせページより、お電話かフォームにてご連絡ください。
-
転院を繰り返すことはあまりお勧めできませんが、通院中の病院で治療について相談しても納得いかない場合や不安が続く場合は、一度ご相談下さい。前の病院で紹介状を書いていただくと助かります。
-
当院に通院中の患者さまのみ受け付けておりますが、診察中は対応できません。医師が治療上の指示を行った場合は、診療報酬の規定により「電話再診料」 が発生致します。次回ご来院の際、精算をお願い致します。(金額は自己負担率、受け付けた時間帯により異なります)
-
何かの事情で患者さんが受診されず、ご家族や知人の方がご相談されたい場合のご相談もお受けしております。ただし、健康保険を使用できず自費診療となることがあります。詳しくはご相談ください。
-
紹介状は必須ではありません。ただ、お持ちいただいた方がスムーズに診療できますので、可能であればお持ちください。
-
当院からは直接、お薬をお渡ししません。院外処方箋を発行しますので、最寄りの調剤薬局をご利用ください。