新宿ペリカンこころクリニック
edit最終更新日:2024.06.12
主な特徴
-
土日祝診療 (定休日なし)
お仕事が休みづらい方も受診して頂きやすいよう、土日祝も診療を行っております。
-
夜20時まで 受付可
日中起きるのが大変な方のために、夜間まで受付しております。
-
少ない待ち時間
少人数の完全予約制で、患者様を長くお待たせすることはありません。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
18:00~20:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
※最終受付時間を終了時間の15分前までとさせていただきます。月~金は19:45、土日は17:45までとなります。 |
住所・アクセス
住所 |
〒160-002 新宿区新宿2-12-4 アコード新宿 8階 |
---|---|
アクセス・行き方 | 新宿三丁目駅 丸ノ内線・副都心線・都営新宿線 C5・C8出口から徒歩0分 R新宿駅東口、中央東口、東南口より約8分 |
院長紹介
院長:佐々木 裕人
私は、以前から精神療法(心理療法、サイコセラピー、いわゆるカウンセリング)に興味があり、いろいろな精神療法の研修を受け、研究会に参加し、患者さんに行い、自ら体験もしてきました。
各々の精神療法に独自の考え方や技法がありましたが、全てに共通していた思想は、「一人一人を理解する」ことでした。
言葉にすると当たり前のように感じますが、「真に自分は人を理解することができているか?」と自らに問うたとき、何の迷いもなく肯定することはできませんでした。
「自分は、実は何もできていなかったのではないか?」と、恐れや失望を抱きました。
そのような中、ある研究会で、「not knowing」を教わりました。
「not knowing」を直訳すると、「知らない、わからない」となります。
つまり、「私たちは相手の何も知らない、わからない。知っているはずがない、わかっているはずがない」ということです。
これは「安易に相手を知った、わかったつもりになるべきではない」という戒めの意味です。
これは全くその通りですが、まだ前半の意味に過ぎません。
その先に、「しかし、だからこそ、私たちは相手を知ろうとする、わかろうとする。」
そして、「その姿勢こそが人が人と向き合うときに最も大切であり、そう人に向き合われたときに人は人に心を開く」というメッセージが込められているのです。
人を理解することは、容易なことではありません。
時間も労力もかかります。
しかし、一歩ずつ、あるいは半歩ずつかもしれませんが、その歩みは止めないでいたい、そう思っています。
経歴
私は大学卒業後、心療内科、精神科を専門とすることを決めてから、まずはしっかりとした基礎を身につけるために、関東の総合病院や専門病院に勤務し、専門医をはじめとした資格を取得致しました。
その後、様々な理由で通院ができないまま悩んでおられる方をご支援したいという気持ちから、在宅医療専門の診療所に所属し、往診にてご自宅にうかがい、一人一人に応じた解決策を模索致しました。
また、都内のメンタルクリニックでは、病院への入院が必要なほど重度ではないものの、仕事や家庭で辛い思いをされていたり身体の不調に悩んでおられる方のお手伝いを致しました。
基本情報
施設名 | 新宿ペリカンこころクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0363842735 |
住所 |
〒160-002 新宿区新宿2-12-4 アコード新宿 8階 |
HP | https://pelikan-kokoroclinic.com/shinjuku/ |
ブログ | https://pelikan-kokoroclinic.com/shinjuku/column/ |
SNS | 無し |
よくある質問
-
休診日: 年末年始、学会開催日・他
-
14:00~15:00となります。
-
当クリニックは当日予約が可能です。
ネット予約システム、またはお電話にてお問合せください。 -
健康保険証 ※健康保険証をお忘れの場合は自費診療となりますのでご了承ください。
他院からの紹介状(診療情報提供書)などございましたら、初診受付時にご提出ください。
おくすり手帳をお持ちでしたら拝見させていただきます。(服薬中のお薬が有る場合)
健康診断結果や最近の検査の結果や画像をお持ちでしたら拝見させていただきます。 -
確定診断はできませんが、代理の方でもお越し頂いて構いません。
心の不調に悩んでいる方への接し方や今後のアドバイスをさせて頂きます。
詳細はお問合せください。 -
可能です。紹介状等が有ればお持ち頂けると、とても参考になります。
詳細はお問合せください。 -
患者さまの症状や状態により、薬の処方の有無を判断し、必要な方には処方をいたします。
-
現在悩んでおられる症状や、その経緯、普段どのように過ごされているかなどを伺いします。
家族構成や職場の人間関係などをお伺いし、患者様の背景を理解できるように致します。
お薬の処方のために、アレルギーの有無や既往症、現在服用中のお薬の事をお伺いします。 -
お話しを伺った結果、お薬が必要でないことも多いのでご安心ください。
診察の結果、お薬を服用していただく方が早く回復すると思われる場合にも、可能な限り少量・種類を少なく処方することを目指します。
副作用についてもご説明致します。 -
当クリニックでは通院のみ診療を行っています。
-
高校生までの方(高校生含む)は、専門的なカウンセリングが必要となることが多いため、原則としてお受けしておりません。
-
申し訳ございませんが、いずれもお取り扱いできません。
-
依存症は、アルコール依存症のみ対応しております。
ギャンブル依存症、買い物依存症、セックス依存症、ネット依存症、窃盗癖(クレプトマニア)、盗撮癖などは対応しておりません。
ご理解ご了承のほど、よろしくお願いいたします -
可能です。ただし、当院は適正流通管理委員会に登録していないため、登録が必要な特定の薬剤は処方できません。