代々木メンタルクリニック

star主な特徴

  1. 駅から2分

    通いやすいクリニックです

  2. 土曜日も開院

    平日お忙しかたも受診いただけます

  3. 19:30まで開院

    仕事帰りでもご来院いただけます

  4. 昼休み時間も診療

    お気軽にご利用ください

event_note診療時間

時間
9:30~13:30
15:30~19:30
※当クリニックでは、予約制となっています。

※水曜日は女性医師による外来診療です
※木曜日午前は石郷岡先生の外来診療です。

location_on住所・アクセス

住所 〒151-005
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-11 3F
アクセス・行き方 JR「代々木」駅西口(代ゼミ側)歩きアイコン 2分
アイコン都営地下鉄大江戸線「代々木」駅A2出口歩きアイコン 2分
アイコン東京メトロ副都心線「北参道」駅出口1歩きアイコン 4分
アイコン小田急線「南新宿」駅歩きアイコン 7分
※駐車場はありません。
 お車の方は、近隣の駐車場をご利用ください。

school院長紹介

院長:伊藤 学

私は大学病院をはじめ、総合病院、精神科病院での診療や、10社以上の産業医としての活動を通して、職場や家庭において大きなストレスにさらされ、こころの疲れを感じている方とたくさんお会いしてきました。

こころの疲れは誰にでも起こり得ることで、日常生活に支障をきたす場合もあります。しかし、それを周囲に相談しにくく、また周囲からも理解されにくいことから、一人で抱え込んでしまっている方が多くいらっしゃると思います。 「いつもとちょっと違うな」とこころや体の変調を感じたときにはお気軽にいらしてください。

常に「相談してよかった」と思っていただけるようなクリニックでありたいと思っています。

経歴

2003年 琉球大学医学部医学科卒業。東京女子医科大学病院臨床研修修了後、同院神経精神科教室入局。(財)神経研究所附属晴和病院、精光会みやざきホスピタル(茨城県) 、東京厚生年金病院精神科、 石郷岡病院勤務(千葉県)を経て2014年代々木メンタルクリニック開設。

home基本情報

施設名 代々木メンタルクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 睡眠障害
  • 不安障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 19時以降診療
  • 完全予約制
  • カウンセリング
  • 女性医師在籍
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0364554173
住所 〒151-005
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-11 3F
HP http://yoyogimental.com/
ブログ http://www.yoyogimental.com/news/
SNS 無し

questionよくある質問

  • 大きく分けて次の症状です。

    ●こころのつらい症状
    不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、妄想など

    ●こころの疲れによって体に出る症状
    頭痛、めまい、吐き気、腹痛、便秘、下痢など、発症した経緯に
    心理的・社会的要因が関係していると考えられる症状

    ●加齢などに伴う症状
    もの忘れが多くなった、言葉が出づらくなった、新しいことを覚えづらいなど

    当クリニックでは、こころと体の症状を、その人を取りまく環境も考慮して、総合的に改善させることを目的としています。「胃が痛むのはストレスのせいかもしれない」とか「何が原因かはわからないけれど何だか調子が悪い」などと感じたとき、一度ご来院ください。

  • 当クリニックでは電話による予約制とさせていただいています。
    まずは電話でお問い合わせください。
    ※2回目以降のご予約は、診察の際にご相談して決めるようにしています。

  • 紹介状をお持ちでない方も受診できます。
    その場合には、現在服用されているお薬をお持ちいただくか、お薬手帳など処方されているお薬の内容がわかるものをお持ちいただいています。

  • 当クリニックは保険医療機関です。すべての健康保険が使えます。
    初診の方は必ず保険証をお持ちください。
    また当クリニックは、生活保護法指定医療機関、指定自立支援医療機関、労災保険指定医療機関となっています。

  • 初診の際には十分に時間をかけて診察します。
    30分以上かかることがほとんどですので、お時間に余裕を持ってご来院ください。
    再診時は状態に応じて医師が判断します。

  • 保険診療の場合は初診で3,000円程度(自己負担3割の方の当日の支払額)です。
    自立支援医療制度を活用されると、自己負担が1割になることもありますので、ご相談ください。
    ※お薬の服用が必要な方は別途お薬代が必要になります。

  • ちょっと気になること、
    ちょっと困っていることを遠慮なくご相談ください。

  • 専門の臨床心理士によるカウンセリングを行っています。
    詳しくはお電話でお問合わせください。

  • 薬による治療がもっとも早く効果的につらい症状を改善できる場合がありますが、薬をお飲みになりたくないとお考えの患者さまには、治療方法や対処方法をいっしょに考えるようにしています。

  • ご本人が受診されていない場合でも医療相談をお受けしています。
    電話でご予約の上、ご来院ください(健康保険はご利用になれません)。

  • メールによる相談はお受けしておりません。
    来院していただき直接ご相談いただいています。
    まずはお電話でご予約ください。

keyboard_arrow_up