船橋はるかぜクリニック
edit最終更新日:2023.03.04

主な特徴
-
豊富な経験による丁寧な説明
精神的な不調が薬で治るのだろうかとしばしば質問されます。結論から述べると薬でスパッと治る症状もたくさんあるのですが、診察をしていると残念ながら不要な薬がたくさん出されている患者さんも多くおられます。
一方で、精神的な不調が強くとも薬が効きにくい方もおられます。例えば、反応性にうつになっている場合などはそれに該当します。恋い焦がれた相手に告白してフラれたショックを薬で治せるでしょうか?非常にショックな事があれば誰でも落ち込むもので、それを薬物治療でスパッと治すことは出来ず、そのショックは、むしろ自らを成長させることもあるものです。そのような時にはカウンセリングの手法を用いて、回復と成長を支援して参ります。 -
まずは診察
精神科・心療内科において、発達障害に特化した外来の初診が1−2ヶ月待ち、児童の診察は3ヶ月待ちということは少なくありません。しかし、それらの疾患は必ずしも専門家が診なければ診断できないものではありません。当院では年齢や疾患でお断りすることを極力少なくしたいと考えております。まずお話を伺い、詳細な検査やさらに専門的な治療が必要と判断した場合には速やかに紹介させていただきます。
-
インターネット予約を採用
患者さんのプライバシーと時間を大切にしたいと考えております。そのためクリニックの立地はビルの2階です。
また「病院=待って当然の場所」というのはとても心苦しいと感じております。もちろん、急患の方もおりますのでお待たせしてしまう事はありますが、当院では極力予約通りの診察をできるよう予約システムを導入しております。スマホやパソコンから初診や再診の予約が可能です。時間予約を優先することで患者さん同士がなるべく顔を合わせないような工夫を行っております。受付後お待たせする場合には、クリニックに縛られなくて良い様に診察近くになった時点でお電話やメールでお知らせすることもあります。 -
カウンセリング・相談
〔カウンセリング〕 30分 4,000円
CBT(認知行動療法)やEMDR(眼球運動による脱感作と再処理療法)などの心理療法を提供します。また、WAIS(ウェクスラー成人知能検査)などの心理検査の提供も可能です(検査費用は別途必要)。
〔夫婦カウンセリング〕 60分 10,000円
様々な夫婦間トラブルを公認心理師が対応します。ご夫婦揃ってのカウンセリングとなります。
〔生活相談〕 30分 2,000円
精神保健福祉士による、ヘルパーや訪問看護など社会資源導入を目的とした生活相談です。内容によっては、ご本人に合った当院によるプログラムをご案内する場合もございます。 -
不登校・発達支援プログラム
不登校・ひきこもり状態から一歩踏み出してみたい方、学校を休学・中退していて今後の進路に悩まれている方に向けたプログラムです。参加することで日常生活の安定をはかり、コミュニティに所属することで、精神的な安心感を得ることができます。こちらのプログラムは他の医療機関へ通院中の方もご利用できます。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
14:30-19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
14:30-19:00 | 〇 | |||||||
10:00-13:00 | 〇 | 〇 | ||||||
14:00-18:00 | 〇 | 〇 |
住所・アクセス
住所 |
〒273-0005 千葉県船橋市本町1丁目9-11 ドーイチビル2階 |
---|---|
アクセス・行き方 | JR総武線船橋駅から徒歩5分 京成船橋駅から徒歩3分 |
院長紹介

院長:濱屋 圭
当院では、気分の落ち込み・不眠・不安などの症状でお悩みの方の体調・心の回復をサポートをいたします。お話を伺い、症状に合わせた治療を提案させていただきます。また、ゴールを定めた治療を行います。まずは、お気軽にご相談・お問合せください。
2019年に開業いたしました。
来院された患者さんと話をしていると、その方の中にある生命力が芽吹いてくるのを感じることが多々あります。それは、長い冬の後にはるかぜを感じる瞬間に重なります。そのお手伝いができるようなクリニックでありたいと思います。
経歴
金沢大学医学部医学科卒業
茅ヶ崎徳洲会総合病院にて初期研修
帝京大学溝の口病院 精神神経科 入局
ハートフル川崎病院
柏駅前なかやまメンタルクリニック勤務
《資格》
精神神経学会認定専門医
精神保健指定医
《所属》
精神神経学会
東洋医学会
基本情報
施設名 | 船橋はるかぜクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0474978495 |
住所 |
〒273-0005 千葉県船橋市本町1丁目9-11 ドーイチビル2階 |
HP | http://harukaze-clinic.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | https://page.line.me/863tdriz?oat__id=1218722&openQrModal=true |
よくある質問
-
診療についてご不明点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せください。
-
険の種類にもよりますが、概ね3000円程度かかります。
医師と対面で診察をする以外にも、採血や心理検査をしていただく場合がございます。初診で採血をした場合、5000円程度になることもあります。他院で採血をされている、あるいは採血をする予定であれば、結果をお持ちくださると当院の採血が不要になるかもしれません。また、20歳未満の方の場合は、ご案内した金額よりも更に高くなります。 -
ご利用ができます。
カード決済の方法は2種類ございます。カードをレジにてお出し頂く方法と、インターネット予約画面で事前にカード情報を登録していただく方法です。後者の場合、カードをご持参する必要はございません。一部、登録ができないカードがございますので、ご注意ください。 -
再度診察をしていただく必要がございます。
処方箋を紛失、あるいは有効期限(発行日を含め4日以内)が切れてしまった処方箋については、再度診察をしていただくことになります。その場合、処方箋及びお薬については自費となります。自立支援医療受給者証等の公費をお持ちでも、自費でお支払い頂くことになりますのでご注意ください。 -
個人によって頻度は異なります。主治医にご相談ください。
初診からまもない場合やお薬の変更がある場合、調子が悪い場合は1,2週間に1度。症状が安定している場合には3,4週間に1度になることが多いです。 -
キャンセルされる場合には、なるべくお早めにお電話ください。当院では時間予約を優先しているために、その枠を開けてお待ちしております。ご病状ゆえに時間通りにいらっしゃれないこともあるかとは存じますが、直前キャンセル・無断キャンセルが頻回の方は時間予約を制限させていただくことがございます。
カウンセリングについては、キャンセル料がかかる場合がございますのでご注意ください。 -
患者様の時間を大切にするために、当院では完全予約制を採用しております。しかし、当日急に来院が可能になったり、急な予定が入って来院せざるをえない場合に関しては、ご相談くだされば可能な限りで調整いたします。
-
可能です。
お子様をお預かりすることなどはできませんが、一緒に診察室に入っていただいて構いません。 -
可能です。
10歳以上の方であれば診察しております。ただし、非常勤の医師については16歳以上の方を治療対象としているため、ご予約時には注意してください。 -
可能です。
当院では、不登校であっても10歳以上の方であれば診察しております。 -
自費にてカウンセリングを行っております。
当院には公認心理師、臨床心理士が複数名おります。ご希望の場合には主治医へご相談ください。また、社会資源の導入や環境調整についての相談であれば、ケースワーカーが対応いたします。 -
申し訳ございませんが、駐車場のご用意はありません。近隣のコインパーキングのご利用をお願いいたします。今後、提携パーキングご用意ができ次第当ホームページ及び院内掲示で案内いたします。
-
可能です。
発達障害の専門外来が混みあっているために、お困りの方はたくさんおられます。人間は多様な側面を持っており、一方の側面から検査することだけで発達障害と判断することは難しく、問診が非常に重要です。当院ではまず詳細な問診をさせていただき、状態の説明をいたします。専門的な画像検査などをご希望の方は当院では実施できませんが、検査が必要な方においては紹介をさせていただきます。 -
現時点での往診はしておりません。