一緒にお話したい
10代後半 女性

学校に生理休暇が無いのはなんででしょうか、

visibility21 chat0 personはな edit2025.08.14

私は生理痛がとても重く、低用量ピルを1年以上継続して服用しても、生理前のPMSは治まらず、生理中も頭、腰、お腹の痛みから吐き気、貧血、ひどい浮腫などに悩まされています。そのため、生理の2〜3日目は学校に行けないことも多く、出席日数が心配だったりします。ですが、どれだけ頑張ってもお腹は痛いし、朝起きあがることもできない、家を這いつくばって移動といった有様なので、泣く泣く休んでいます。
そんな私ですが、社会では生理休暇というものがある事を知りました。
法律でも言われているみたいだったのですが、保証されているのは労働者だけで、学校は生理で休んでも欠席扱いなのです。
確かに、子供なので、小中高、どれも生理で特別扱いするとなると、サボる人や、悪用する人がいるかもしれません。
ですが、私のように、通院して改善しようとしても改善されない人は、診断書等で対応して貰うことはできないのでしょうか?
起立性調節障害をもつ友達は、1年で8割出席しなければならないところを、5割、もしくは3割で許されているそうです。
そこまでやすんでいる訳ではありませんが、男性にはなくて、女性にだけあるもので、普通の生活がままならないのに学校を休んだら欠席で、なんだか不平等というか、休む度悲しい気持ちになります。
これからなんの救済もないであろう、大学に進学する予定なのですが、自分の生理痛の改善を目指すのは前提として、本当に不安で仕方ありません。
どうして学校は生理痛が酷くて休んでも欠席なのでしょうか?
女性でも、男性でも、お考えや何か知っている制度?などがあれば教えてください😭
あと低用量ピル服用されてる方で改善しなかったけど、こういう服用の仕方、べつの薬に変えたら良くなったなどあれば教えて下さい😭😭
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up