地域ケアこころの診療所

star主な特徴

  1. おひとりおひとりのリカバリーをサポート。

    対話を大切にし、おひとりおひとりのリカバリーをサポート。
    在宅医療も行います。

    「地域ケアこころの診療所」は、世田谷区にある精神科・心療内科の診療所です。対話を大切にしながら、おひとりおひとりのリカバリーゴール(回復の目標)に向けて治療を行います。通常の外来診療に加え、在宅医療(往診・訪問診療、訪問看護)も行っております。必要に応じて地域の医療、介護、福祉の各種機関とも連携しながら、より生活の質が良くなることを目指します。

  2. カフェ風の診療所

    祖師ケ谷大蔵駅から徒歩約4分

    カフェ風の診療所
    最寄り駅は小田急電鉄小田原線「祖師ケ谷大蔵」駅で、徒歩約 4 分とアクセス便利な場所にあります。待合室は居心地の良い空間を目指し、カフェ風の内装にしております。「気軽に立ち寄れるかかりつけの診療所」として利用していただければ幸いです。

event_note診療時間

時間
8:30~12:00
13:30~18:00
月曜(午後)火曜(午後)水曜(午前)金曜(午後):在宅診療
※土曜日は13時まで

location_on住所・アクセス

住所 〒157-007
東京都世田谷区砧8-5-18
砧シンヨービル20
アクセス・行き方 ■電車でお越しの方
小田急電鉄・小田原線「祖師ヶ谷大蔵駅」下車、南口から徒歩約4分

■バスでお越しの方
東急バス「祖師ヶ谷大蔵駅」下車、徒歩約4分
渋23(渋谷駅~祖師ヶ谷大蔵駅)
等11(等々力操車所~祖師ヶ谷大蔵駅)
用01(用賀駅~祖師ヶ谷大蔵駅)

■車でお越しの方
当院は駐車場がございません。
近隣のコインパーキングをご利用ください。

school院長紹介

院長:武田充弘

通院が難しければ、ご自宅での治療も可能です。
こころが元気になり、その人らしい生活が送れるよう、お手伝いできればと考えております。
まずは、少し勇気を出して、相談という第一歩を踏み出してみてください。

経歴

2000年 徳島大学医学部卒
東京医科歯科大学精神科入局
都立荏原病院、都立府中病院
都立多摩総合精神保健福祉センターなどを経て、
東京医科歯科大学病院精神科助教、病棟医長。
退職後、リンクスメンタルクリニック、
しんよこメンタルクリニック院長
2018年 8月 地域ケアこころの診療所開設、院長就任。

home基本情報

施設名 地域ケアこころの診療所
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 睡眠障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • 電話診療
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0357278346
住所 〒157-007
東京都世田谷区砧8-5-18
砧シンヨービル20
HP http://ccmcl2018.com/
ブログ http://ccmcl2018.com/blog
SNS 無し

questionよくある質問

  • 当院は、初診、再診共に予約制になっておりますので、お電話(03-5727-8346)もしくはご来院にて予約をおとりください。当日の診察も空きがあれば承っておりますが、予約状況によってはお待たせするか、ご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

    ※当院は、待ち時間短縮を目的に予約制をとっておりますが、あくまでも目安の時間であり、診療開始時間をお約束するものではありません。当日の診察状況等ににより、時間や順番が変更になる場合もございます。ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

  • 当院専用の駐車場や駐輪場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

  • 当院はビルの2階にありますが、エレベーターがございませんので、あらかじめご承知おきください。

  • 当院は基本的に高校生以上の方を対象としております。中学生以下の方については、児童や思春期の診療を行っている医療機関への受診をお勧めします。

  • 認知症の診断や治療を行っております。診断に必要な画像検査は近隣の医療機関にて受けていただく場合があります。特に、怒りっぽい、被害妄想がある、不安が強い、活気がないなど、いわゆる認知症の周辺症状が目立つ場合の治療は、精神科医が得意とするところです。

  • しております。その場合、自費扱いになります(一般相談30分5500円(税込)、往診・訪問診療の相談3300円(税込))。

  • 利用できます。当院は指定自立支援医療機関です。ただし、適用する場合は、当院を医療機関登録していただく必要があります。

  • 受診できます。医療券をご持参ください。

  • 初診時は30~60分程度、再診時は5~10分程度になりますが、病状によってはさらに時間をかけて対応する場合があります。そのほか、受付や会計の時間がありますので、時間に余裕をもってお越しください。

  • 医師への電話での相談は、当院へ通院中の方のみ可能です。保険診療では既定の電話再診料がかかります。料金は時間帯や自己負担割合によって異なりますが、診療時間内の場合、3割負担の方で210円になります。次回ご来院した際に清算になります。メールでの医学的な相談は受け付けておりませんのでご了承ください。

  • 当院では、医師が保険診療内で行う精神療法が中心です。対話を大切にしており、できるだけ時間をお取りしたいところですが、特に再診時は短時間でポイントを絞ったやり取りになります。毎回30分以上などまとまった時間での診療は対応しかねますので、ご了承ください。

  • 血液検査は可能で、身体面の評価、鑑別診断、薬剤の副作用のチェック、薬の投与量を調整するための血中薬物濃度測定などの目的で行います。診断のために行うCTやMRIなどの画像検査や脳波検査に関しては、近隣の医療機関をご紹介し、検査結果を確認する形をとっております。

  • お薬は、あくまでも、回復の道具のひとつとして上手に活用していくことが大切と考えています。ご本人のご希望と、その必要性について検討した上で慎重に処方します。精神疾患の種類や程度によっては、病気の回復や良い状態の維持に有用な場合があるからです。始めてからも、飲み心地や副作用について確認しながら、適宜調整をいたします。漢方薬(保険診療です)をお勧めする場合もあります。

  • 当院ではご利用いただけません。現金でのお支払いをお願いいたします。

keyboard_arrow_up