こころの診療科 きたむら醫院
edit最終更新日:2023.03.06
主な特徴
-
赤ちゃんとお子様に優しい環境を準備
赤ちゃんやお子様をお連れいただけます。その際は担当の助産師・保育士等が診察中の御世話をいたします
-
英語対応
院長北村俊則は日本人で最初に英国精神医学会の専門医資格 (Fellow of the Royal College of Psychiatrists) を取得しており、英語によるサービス御希望の方に対応しております
-
心地よい治療環境をご提供
ゆったりとした雰囲気のなか、週1回の面接でお話しをゆっくり聞かせていただきます
1-3回のアセスメント面接で、治療方針を決め、治療のゴールと、そこまでのおよその期間(全体で何回の面接にするか)を設定します
個室の待合室をご用意いたしております
-
証拠に基づいた評価と治療をご提案
科学的エビデンスを尊重した治療を行います
薬物はあくまで補助手段として、必要最小限度の種類を必要最小限度の量で処方します
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13:00~19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
※当院では週1回の面接を原則としております。2回目以降の診察予約は第1回目の診察の際にお取りいたします。 |
住所・アクセス
住所 |
〒151-006 東京都渋谷区富ヶ谷2-26-3 富ヶ谷リバーランドハウスA棟 |
---|---|
アクセス・行き方 | ■小田急線・代々木上原駅からお越しの場合 ①南口2番 UFJ銀行手前を右へ ②階段を上りそのまま直進します ③突き当りを右折します ④井の頭通りを渡り、そのまま進みます ⑤ローソンを通り過ぎたら左折します ⑥最初の十字路を右折します ⑦次の角を左折します ⑧1つ目の横断歩道を渡って緩い下り坂を進みます ⑨2つ目の横断歩道を渡り最初の角を右折します 左手の建物は東海大学です ⑩30mほど先の右手に当院がございます ■京王井の頭線・駒場東大前駅からお越しの場合 ①西口改札を出たら右手へお進みください ②線路下をくぐり左折、坂道を上ります。正面レンガの建物1階はLe Ressortというベーカリーです ③右手の駒場小学校を通り過ぎます ④緑のガードレール途切れ目で右折します ⑤直線400mの歩道(駒場通り)を突き当りまで進みます ⑥正面の横断歩道を渡り右へ進みます ⑦セブンイレブンとフレッシュネスバーガーの間を左折します ⑧道なりに直進し最初の角を右折します ⑨コインパーキングの角を左折します。 ⑩コインパーキングから2軒目の建物が当院です |
院長紹介

院長:北村俊則
私はこれまで、人間の心理現象を理解するのは、目の前にいる個人の心理状態を詳細に観察するだけでは不十分であると考えてきました。ひとは、生まれてから死亡するまでのライフステージのいずれかの時点に置かれており、この営みは次の世代へと伝えられるライフサイクルを形成し、さらにこうした人間の発達は、家族・友人・知人・同僚・地域住民といった周囲の人々との対人関係の中で形成されており、さらにこうした人間関係は、文化・風土・法制度などさらに広範囲の環境のなかに位置付けられています。医療や福祉は、こうした全体像を理解することで、個人個人をより深く理解でき、そのことが個人の価値に沿った医療を展開できる基礎になります。
所詮、人の心は脳がなければ存在しません。しかし脳を研究したからといって人の心のすべてが解るものでもないのです。「脳の研究では解らない心の部分」を研究するのが精神医学であり、「脳の研究では解らない心の部分」を癒すのが精神科医療であると考えます。
これまでの知識・技術・経験の集大成として、このたびこころの診療きたむら醫院を開設いたしました。おこころの問題でご来院の皆さまに「最大のおもてなしをする医療」を目指します。
基本情報
施設名 | こころの診療科 きたむら醫院 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0357388370 |
メールアドレス | info@kokoroclinic.jp |
住所 |
〒151-006 東京都渋谷区富ヶ谷2-26-3 富ヶ谷リバーランドハウスA棟 |
HP | https://www.kokoroclinic.jp/index.html |
ブログ | 無し |
SNS |