岡田病院
edit最終更新日:2023.03.07
主な特徴
- 
						デイケア、作業療法など〔精神科デイケア〕 
 日常生活の場を社会におきながら通院し、昼間の一定時間、社会復帰に必要な治療が行われる場所です。
 医療と生活の両側面に焦点を当てた多角的なプログラムに取り組むことを通し、疾病による二次的障害(意欲の低下や受け身の生活、日常生活機能の低下)を予防・改善し、自ら病気を管理し、安定した生活を続ける力を身につけることを目的としています。
 
 〔作業療法〕
 ”作業”とは生活をしていく中にあるすべての活動のことをいいます。それは家事であったり、仕事であったり、遊びであったりと、一人ひとりに合った作業活動があります。
 作業を通じて、より健康的な生活をおくるために「必要なこと」や「やれたらいいなと思うこと」などの サポートを行っていきます。
 
 〔心理カウンセリング〕
 臨床心理士・公認心理師によるカウンセリングを行っています。安心して話しができる場で、相談にいらした方がこころの内側を見つめ、気づきや学びを得ながら成長・変容していくことをサポートします。また、今のつらさをしのぐために共に考えたり、望むご自身のあり方に近づいていくために話し合っていくこと等を行っています。
 
 〔患者相談窓口〕
 患者相談窓口では、受診・入院相談をはじめ、退院後の生活、サービスの利用方法など、さまざまな相談に 応じております。ご自身やご家族のことで心配なことなどがありましたら、ソーシャルワーカーまでご相談ください。
 
 〔訪問看護〕
 当院では、地域で療養生活を送りながら外来通院をされている方へ訪問看護を実施しております。
 訪問看護とは、在宅で療養される皆様が安心して生活できるように、看護師や精神保健福祉士などがご家族を 訪問し、療養のご相談やお手伝いを行ったり、主治医の指示・連携のもと、医療的なケアを行うことをいいます。
 また、ご本人だけでなく、一緒に生活されているご家族の方の相談にも訪問時に対応いたします。
診療時間
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00-12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 14:00-16:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
住所・アクセス
| 住所 | 〒278-0006 千葉県野田市柳沢221 | 
|---|---|
| アクセス・行き方 | 東武野田線愛宕駅から徒歩 25分、岡田病院送迎バス 5分、又は茨急バス「稲荷前」停留所下車徒歩約 5分 ※無料駐車場130台あり | 
院長紹介
院長:岡田 吉郎(理事長)
現代社会においては、強いストレスにさらされることが当然のようになり、心の問題が重要かつ身近になっています。また、加齢に伴う体力的な衰えや精神的な問題はご家族だけでは解決できないことが多くあります。
当院は昭和39年開設以来、地域に根ざした精神医療・精神保健活動に取り組んでまいりました。今後も専門的な知識と経験を活かした「ぬくもりのある医療」を提供し、地域の多くの人に頼られ、満足していただける病院を目指して努力して参ります。
基本情報
| 施設名 | 岡田病院 | 
|---|---|
| 診療科目 | 
 | 
| アピール | 
 | 
| 電話番号 | 0471246151 | 
| 住所 | 〒278-0006 千葉県野田市柳沢221 | 
| HP | http://www.okada-hp.or.jp/ | 
| ブログ | 無し | 
| SNS | 無し | 
 
             掲示板相談
掲示板相談
         チャット相談
チャット相談
         Zoom相談
Zoom相談
         交流
交流
         相談機関紹介
相談機関紹介
         メンバー紹介
メンバー紹介
         ココトモって?
ココトモって?
        
