学芸大学メンタルケアクリニック
edit最終更新日:2023.03.08
主な特徴
-
経験豊富なカウンセラー(臨床心理士、公認心理士)が複数在籍
当院には経験豊富なカウンセラー(臨床心理士、公認心理士)が複数在籍しております。
当院、または付属のカウンセリングルームでカウンセリングを受けることが可能です。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
月曜(午後):15:00~17:30 水曜(午後):15:00~18:30 土曜日:月2回の診療 |
住所・アクセス
住所 |
〒152-000 東京都目黒区鷹番3-6-18 カザーナ学芸大学2F |
---|
院長紹介
院長:山吉 佳代子
診療の際には、まず患者様の緊張をほぐし、リラックスしていただくことを心がけています。患者様の生活環境や人間関係を重視し、この方はどんな生活をされているのか、ということをイメージするようにしています。現在の問題だけでなく、過去の生活環境や人間関係、過去の印象的な体験、幼少期や学生時代のこと、これまでのお仕事のことなど過去の事柄について、様々な事をうかがうこともありますが、話したくない事、今取り上げてほしくないことについては無理に話さなくてもかまいません。今、細かく聞かれたくない、話したくないという場合は遠慮なくお申し出ください。無理をせず、患者様のペースでお話しいただくことを心がけています。
また、患者様が治療を受けるにあたり、不安に感じられることに対してはできるだけ配慮し、説明を行うようにしたいと思っています。
メンタル不調に陥ると、患者様はご自分の本来の力を信じられなくなったり、自身を喪失してしまうこともあるかと思います。しかし、どんな方でも様々なストレスにさらされながら、これまで懸命に様々な工夫や努力をしながら生活されてきたはずです。患者様それぞれの経験を尊重し、本来お持ちの強み、長所、経験を治療に生かし、その方が本来お持ちの力を発揮できるよう、その問題や症状の改善、自信の回復につなげられればと思っています。治療にあたり、患者様の状況に関して客観的な分析を行ったり、見解を述べる、助言するということはありますが、これまでの生き方を批判したり否定するようなことはありませんのでご安心ください。
経歴
大学卒業後、社会人経験を経て、東海大学医学部に学士入学、1996年同大学卒業。
日本大学医学部精神神経科学教室にて研修。総合病院、精神科病院、クリニックにて臨床経験を積む。
2012年11月、学芸大学メンタルケアクリニック開院。
基本情報
施設名 | 学芸大学メンタルケアクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0364510460 |
住所 |
〒152-000 東京都目黒区鷹番3-6-18 カザーナ学芸大学2F |
HP | https://www.g-mentalcare.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
木曜日午後、土曜日午後(月2回午前中の診療あり)、日曜日、祝日が休診日となっております。
-
当クリニック専用の駐車場はございません。
お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。 -
はい、健康保険の利用は可能です。
-
東急東横線学芸大学駅西口から徒歩2分です。
アクセスについて不明点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 -
当クリニックには「心療内科」「精神科」が標榜しておりますが、受診される方には大きな違いはございませんので、生活に支障がでるほど気持ちがふさいだり、漠然としたイライラや不安を感じるなどの症状が続いた場合は我慢や無理はせずお気軽にご相談ください。
-
初診・再診ともに基本的に完全予約制となります。