新大久保こころのクリニック
edit最終更新日:2023.03.10
主な特徴
-
カウンセリングに対応
心理士が多数在籍しており、カウンセリングに対応しています
-
各種心理検査
必要に応じて各種心理検査も行っています
-
発達障害の専門的な診療が可能
大人の方の発達障害、お子様の発達障害の専門的な診療が可能です
-
Web予約、LINE予約
Web予約、LINE予約を導入し、お待たせしない工夫をしています
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
15:30~19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
金曜・土曜:隔週で診療 |
住所・アクセス
住所 |
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-9-14 ミズホアルファビル4F |
---|---|
アクセス・行き方 | 新大久保駅徒歩2分 大久保駅徒歩5分 |
院長紹介
院長:村尾 託朗
このたびご縁があり、新宿区百人町の、新大久保駅徒歩2分、大久保駅徒歩5分の場所に「新大久保こころのクリニック」を開業させていただくことになりました。
開業にあたり、本当に色々な方にご理解、ご助言、ご協力していただき感謝しております。
私は、学生の頃から精神科医になりたいと思い、医学部卒業後も、臨床や研究を通じて精神医学の研鑽を積んでまいりました。
臨床では、クリニックでの「うつ」「不安障害」、大人や子どもの「発達障害(自閉スペクトラム症、ADHD)」「統合失調症」「認知症」などの精神科一般診療や、公的病院での精神科救急医療などを行ってまいりました。
近年ストレス社会といわれ、心療内科、精神科の重要性が増し、多少敷居が低くなったものの、病院に受診するのは不安があるという方も多いと思います。
「眠れない」「仕事や人間関係がうまくいかない」「気分が落ち込む」「将来の不安がある」といったお悩みの他、なんでもお気軽にご相談ください。薬物治療だけでなく、精神療法、心理士による心理検査やカウンセリングも重視して取り入れていきたいと考えています。
人と接し話をするのがとても好きで、日々、患者様からも診察での出会いを通じて多くの学びをもらっていると感じています。これからもたくさんの出会いを楽しみにしています。
百人百様、多様性豊かな百人町というこの街で、一人ひとりに合った適切な医療を提供できるように努めてまいりたいと思います。
経歴
東京都調布市出身。桐蔭学園高等学校、駿台予備校、代ゼミを経て、京都大学医学部医学科に進学。
2007年大学卒後、都立松沢病院にて、初期臨床研修医、シニアレジデントとして5年勤務。京都大学大学院医学研究科精神医学教室でギャンブル障害の研究の傍ら、奈良のきょうこころのクリニックで大人とこどもの発達障害を主とした臨床を行う。
2020年4月より、公社豊島病院精神科勤務。京都大学大学院医学研究科精神医学客員研究員、東京医科歯科大学医歯学研究科精神行動医科学連携研究員。
2022年4月より、新大久保こころのクリニック院長。
基本情報
施設名 | 新大久保こころのクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0333610556 |
住所 |
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-9-14 ミズホアルファビル4F |
HP | https://shinokubo-mental.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |