吉祥寺たかのメンタルクリニック

star主な特徴

  1. 患者様にあった治療的アプローチ

    私たちの生活にはさまざまなストレスがあります。そして、それらのストレスがあまりに大きい場合、心に不調をきたすことがあります。心の不調は、さまざまなあらわれ方をします。気分が沈む、やる気がおきない、どうしようもなく不安になる、眠れない、などです。そのような心の不調を診ていく時に、大事なことは、ご本人のお話をしっかりと聴いて、その方がどのような症状で苦しんでいるかを診てゆくことと、それとあわせて、その方がどのようなストレスで苦しんでいるかを考えてゆくことです。心の不調の背景に、どのようなストレスや苦しみがあり、それらにどのように対応してゆくかを考えることが、回復に役立つ場合があります。

    そこで当院では、ご本人のお話をしっかりと聴いて、その方がどのようなことで苦しんでいるかを理解して、話し合いの上でその方にあった治療的アプローチを考えるようにしています。ご本人のお話を聴く際には、これまで精神分析的精神療法の臨床で、人の心を丁寧に理解することを積み重ねてきた経験を活かして、お話を聴くようにしています。

event_note診療時間

時間
10:00~13:00
15:00~19:00
土曜日午後の診療時間は14:00~17:00

location_on住所・アクセス

住所 〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-13-4
井野ビル301
アクセス・行き方 JR吉祥寺駅北口より徒歩5分。
東急百貨店の左横の道を入って、
2つ目の十字路を右に曲がった右側。
コインパーキングに隣接した、
3階建てで2階が美容院のビルの3階です。

school院長紹介

院長:高野佳也

「吉祥寺たかのメンタルクリニック」では、ご本人のお話をしっかりと聴くことにより、その方の心の回復に役立ちたいと考えています。

人の心の不調は、さまざまなあらわれ方をします。どうしようもなく不安になる、気分がおちこむ、眠れない、食欲がない、人とかかわるのがこわい、動悸などの身体の症状が出る、などなど。そしてそれらの症状には、さまざまな心の痛みがかかわっていることがあります。

人は生きていく上で、さまざまな心の痛みを経験します。たとえば、願うことがかなわない、自分にとって大事なものを失う、人に気持ちが伝わらない、などの経験は、心に痛みを生じさせ、心の働きを不自由にします。人によっては、心の痛みをおさえこんで無理をして疲れをためることもあります。その結果、前述したような症状がおきてくることもあるのです。そういう場合に、人に話を聴いてもらうことが助けになることも少なくありません。

私はこれまで、さまざまな心の病気の治療にたずさわってきましたが、それとあわせて、精神分析的精神療法の臨床を続けてきました。精神分析的精神療法は、十分な時間をとって、心にうかぶことを自由に話してもらい、その方の心の中でおきていることを理解していく治療です。この治療を行う中で、私は、自分の思いを話すこと、そしてそれを聴いて理解してもらうことが、どれだけその方の助けになるかということを実感しました。この治療により、多くの方が、今まで無理をしていたことに気づき、自分の気持ちをゆっくりと味わい、今までよりもうまく気持ちをかかえていくことができるようになりました。

私はそのような臨床経験を、私の普段の診療にも活かしていきたいと考えています。ご本人のお話をしっかりと聴くことにより、自分のことをふりかえったり、自分の気持ちをゆっくり味わうことができるように援助したい、そのことによって心の回復に役立ちたい、それが、「吉祥寺たかのメンタルクリニック」の願いです。

経歴

1986年、東北大学医学部を卒業、その後、慶應義塾大学医学部精神神経科学教室に入り、精神科治療全般とあわせて精神分析的精神療法の研修を受けました。以後、駒木野病院、松田病院、埼玉社会保険病院精神神経科、井之頭病院で、さまざまな心の病気の治療にたずさわるとともに、精神分析的精神療法の臨床を続けてきました。2012年、吉祥寺たかのメンタルクリニックを開業しました。

home基本情報

施設名 吉祥寺たかのメンタルクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • カウンセリング
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0422271077
住所 〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-13-4
井野ビル301
HP https://takano-cl.jp/
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up