国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院
edit最終更新日:2023.03.11
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
住所・アクセス
住所 |
〒162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1 |
---|---|
アクセス・行き方 | ■地下鉄を利用の方 都営地下鉄 大江戸線 若松河田駅(河田口)から徒歩5分 東京メトロ 東西線 早稲田駅(2番出口)から徒歩15分 ■都営バスをご利用の方 新宿駅から(宿74系統) 医療センター経由女子医大行き「国立国際医療研究センター前」下車 徒歩0分 大久保・新大久保から(橋63系統) 新橋行き「国立国際医療研究センター前」下車 徒歩0分 市ヶ谷・新橋から(橋63系統) 小滝橋車庫行き「国立国際医療研究センター前」下車 徒歩0分 都営飯田橋駅前(C1またはC3)から(飯62系統) 牛込柳町駅経由小滝橋車庫行き「国立国際医療研究センター前」下車 徒歩0分 |
院長紹介

院長:杉山 温人
平成31年(2019年)4月1日に、国立国際医療研究センター病院長に就任しました。
国立国際医療研究センター病院は、最善の総合医療を提供し、疾病の克服と健康の増進を通じて社会に貢献することを理念としております。
当院は、これまで総合的医療を基盤とした高度急性期病院として良質な医療の提供に努めてまいりました。国際感染症対応や糖尿病診療、エイズ治療、救急医療などに特色がありますが、全ての診療分野で専門医及びスタッフが連携を取り合う診療体制が整っており、ナショナルセンターとしては唯一の総合病院です。2020年1月末から始まった新型コロナウイルス感染症に対しては、この総合病院機能を最大限に活用して対応してまいりました。
また、地域がん診療連携拠点病院としてがん診療にも力を入れています。 多くの合併症を持つ患者さんやご高齢の患者さんの外科手術、複雑な内科疾患への対応、原因不明な疾患等に対処する総合診療も、当院の特長と言えます。周産期や母子への対応、不妊症治療等も充実しており、臨床ゲノム診療科外来では遺伝カウンセリングを行っております。特定機能病院として、総合的な診療体制を基盤とした高度医療を展開しており、様々な疾患や症状の患者さんに幅広く対応できます。
国際診療部を設置して外国人患者診療を推進しており、外国人患者受入れ医療機関認証制度(JMIP)の認証を受けています。日本国際病院(ジャパン インターナショナル ホスピタルズ)としても推奨されています。
当院は国立研究開発法人の病院として、臨床研究中核病院となることを目指しています。研究所、臨床研究センター、国際医療協力局等を併設している特徴を生かし、革新的な医薬品や医療機器の研究開発、国際展開を推進し、国際水準の臨床研究や医師主導治験の中心的役割を担ってまいります。患者の皆様におかれましては、臨床研究へのご参加、血液等の生体試料や医療情報を研究に活用するバイオバンクへのご協力をお願いいたします。
当院は、国内外の皆様の疾病の克服と健康の増進への寄与の実現に向かって、邁進していく所存です。地域の先生方、医療関係者の皆様、患者の皆様のご支援・ご理解を何卒よろしくお願い申し上げます。
基本情報
施設名 | 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 |
---|---|
診療科目 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0332027181 |
住所 |
〒162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1 |
HP | https://www.hosp.ncgm.go.jp/index.html |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |