女性のこころ まゆみクリニック柏の葉
edit最終更新日:2023.03.13

主な特徴
-
女性のための小さなクリニック~診療内容
気持ちが落ち込む、なんだかつらい…
そんな日は確かに誰にでもあります。
外を散歩したり、好きなことをしたり、
おいしいものを食べて、ゆっくり寝たり。
やってみてもかわらない、
そうやってみる気力さえない、
そんなときはご相談ください。
ささいなことでも、もしかしたら
お手伝いできることもあるかもしれません。
あらゆる世代の女性の悩みが、
少しでも楽になるように
お手伝いさせて頂きます。
〔診療内容〕
以下の症状でお悩みではございませんか?
〇気分が落ち込む
〇眠れない
〇集中力がなくなった
〇いろんなことが不安で頭がいっぱいになる
〇電車にのるときや人混みが苦手で困っている
〇やめようとしてもやめられない行動(手洗いやカギの確認など)がある
〇仕事に行こうとうすると体の調子が悪くなる
〇気が付くと涙がながれている
〇子育てがつらい
〇もの忘れがある
〇がんや脳梗塞になってから気持ちが落ち込んだり、うまくできないことが増えた
などの症状に対応いたします。
また、授乳中や妊娠中、更年期障害の女性の方のメンタルヘルスをサポートいたします。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:00 | 〇 | 〇 | 〇 |
住所・アクセス
住所 |
〒277-0871 千葉県柏市若柴186 中央146街区1 |
---|---|
アクセス・行き方 | (交通機関) ・つくばエクスプレス柏の葉駅から徒歩3分 ・JR常磐線柏駅西口2番または4番バス乗り場から、西柏02系統または西柏09系統・柏の葉キャンパス駅東口方面行に乗車、柏の葉キャンパス駅東口下車徒歩3分 (車) クリニックの真横に共通有料駐車場「三井のリパーク柏の葉2forスマートシティ」(36台分)あり。駐車料金は1時間200円、24時間以内最大700円。当院受診者には駐車料金1時間サービス券。 |
院長紹介

院長:高橋 真由美
みなさま、初めまして。
2022年3月に、柏の葉キャンパス駅近くに女性専門のメンタルクリニックを開業させて頂くことになりました。
自分自身、母親としてどう働いていくか、どう生きていくか悩んでいく中で、少しでも悩める女性のお手伝いができれば、と開業を決意いたしました。
まだまだ子供も小さく、診察時間に限りがございます。また、診療日以外は別機関で訪問診療などをしております。
他のメンタルクリニックのように毎日あるいは夜遅くまで診察することはできませんので、受診したくてもできない方もいらっしゃると存じます。ご迷惑をおかけします。
自分自身も休職した経験もあり、凸凹のある子どもの育児に悩んでいる一人の人間でもあります。
限られた診療時間ではございますが、様々なお悩みを抱えている女性の少しでもお役に立てれば、と思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
経歴
精神保健指定医
日本精神神経学会認定 精神科専門医
・香川県高松市出身 香川県立高松高校卒業
・香川医科大学(現 香川大学)医学部医学科卒業
・岡山大学病院、十全第二病院、岡山赤十字病院、国立病院機構岩国医療センターに勤務
・2009年より国立がん研究センター東病院 精神腫瘍科に勤務
・出産後は国立がん研究センター東病院、柏メンタルクリニック、しいの木クリニックにて非常勤医師として勤務
基本情報
施設名 | 女性のこころ まゆみクリニック柏の葉 |
---|---|
診療科目 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0471371777 |
住所 |
〒277-0871 千葉県柏市若柴186 中央146街区1 |
HP | https://m-kashiwanoha.com/ |
ブログ | https://m-kashiwanoha.com/category/%e6%97%a5%e3%80%85%e9%9b%91%e6%84%9f/ |
SNS | 無し |
よくある質問
-
はい、基本的に保険診療を行っております。初めて受診される際と月初めの受診の際に保険証をお持ちください。なお、自費で診療を受けたい方は、自費で診療を受けることができます。自費診療では、薬代や検査代もすべて自費となります。自費を選ばれますと、当院での診療は2回目からもすべて自費となりますので、慎重にご判断ください。
-
初めての方は受診~会計まで含め30~60分ほど頂いております。あまりお時間がとれない方はご相談ください。
再診(2回目以降の受診)の方は30分に4~5人ご予約の方がおられますので、5~8分をみております。待ち時間を極力少なくするため、ご協力下さい。10分過ぎますと、別途自費で費用を頂いております。 -
申し訳ございませんが、カウンセリングは実施しておりません。
-
はい。高校生(16才~)以上の女性の診察とさせて頂いております。未成年の方は、保護者のご連絡先が必要です。
-
はい。付き添いで夫やパートナーの方がご本人と一緒においでになることもあるかと存じます。その場合、ご一緒に診察室やクリニック内にお入り頂けます。診察室が狭く密を防ぐため、付き添いの方は1名でお願いいたします。
-
保険診療(自己負担3割)ですと、受診当日のお支払いは初診時3000~3500円程度、再診時1500円程度です。
必要に応じて血液検査を実施したり、診断書など文書類を当日発行する際には、追加でお支払いがございます。
院外薬局での調剤・薬剤代が別途かかります。 -
はい、赤ちゃんや小さなお子様連れでも、もちろん大丈夫です。おむつ替えシートや絵本、消毒可能なおもちゃなどを用意しております。ベビーカーごと、診察室に入ることもできます。
-
はい、ご利用いただけます。自立支援医療を申請希望の方はお申し出ください。また既に他のクリニックでご利用されている方は、お住まいの自治体にお問い合わせのうえ、受診医療機関変更手続きをおこなってください。自立支援医療とは、継続して精神疾患で通院されている方の医療費負担額が1割になる制度です。詳しくはこちらを参照になさってください。
なお生活保護の指定医療機関ではございません。ご了承ください。 -
はい、感染予防の観点から当クリニックはすべてキャッシュレス決済のみのお支払いとなっております。現金払いは取り扱っておりません。
クレジットカード(VISA・master・JCB・AMEX・Diners・銀聯)
QRコード決済(PayPay・d払い・auPAY・Alipay・楽天Pay・WeChatPay・UnionPay・メルペイ・ゆうちょPay)
交通系ICカード(Suica・Pasmo・ICOCAなど)
電子マネー(iD・nanaco・WAON・Edy)
が使えます。 -
対応が可能な時間が少なく、申し訳ございません。診療時間外で緊急の案件に関しては、LINE公式アカウントによるお問合せが可能です。自動返信で対応できない場合は、クリニックよりLINEにて連絡いたします。
また、予約時にお送りしたメールアドレスあてからも連絡することができます。
いずれも、リアルタイムですぐに返信しかねます。土日祝や夜間など返信が24時間かかる場合もございます。ご了承ください。 -
いいえ。当クリニックには入院施設はございません。通院中の方で、入院が必要だと判断した場合は、近隣の入院施設のある病院を紹介いたします。はじめての方で、お電話で状況をお聞きして入院が必要になる可能性が高いと判断した場合や症状が極めて強い場合などは、当クリニックの体制上、十分なサポートが困難と判断し診察をお断りする場合がございます。申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-
はい。2022年8月より開始しました。症状が安定している通院中の方のみの対応です。希望の方は診察時に医師にお尋ねください。こちらの支払いはVISA、Mastercardのみとなっております。
-
はい、可能です。自宅への配送を取り扱う調剤薬局さん、アプリで処方箋の画像を送信をして手の空いた時に薬を取りに行くことも可能な薬局さんは、全国に広がっております。詳しくは各薬局さんにお尋ねください。
-
はい、紹介状をお持ちであれば可能です。現在通院中の医療機関に紹介状を頂ければと思います。既に通院しなくなって半年がたつ場合、あるいは遠方で紹介状をとりに行けない場合は、LINE公式アカウントにてご連絡ください。他のクリニックに通院しているにも関わらず、紹介状なしで当院を受診される方もおられますが、その場合クリニックに当日こられても受診をお断りする場合がございます。
-
はい、可能です。ただし保険診療はできないため、ご家族などご本人以外の方からの相談については、自費での対応とさせて頂きます。また、診断・薬の処方はできません。ご了承ください。
他の方の予約もありますので、現状では定期的にご相談を受けることが難しいため、ひと家族1回までとさせて頂きます -
当院の医師はコンサータ登録医師ではございません。申し訳ございませんが、処方はできません。ご了承ください。
-
原則として、しばらく定期的に通院して頂いてからの発行となります。診断書作成は、定期的に通院し治療を継続する意思がおありの方に限定させて頂きます。初診日以降の症状の記載を致します。初診日以前のことについては、記載および作成はできません。なお、労災関係、事故関係、裁判関係の診断書には対応しておりません。ご了承ください。