医療法人社団 博啓会 アイ・クリニック

star主な特徴

  1. デイケア

    デイケアのプログラムは、年賀状作りの実用的なものに始まり、SSTの練習、映画鑑賞やお茶のお手前などや、環水公園の花見に出かけたりして楽しんだりもしています。昼の食事の他に下の写真のようにコーヒーを飲むことを楽しんだり、畳のスペースで寝ることを日課にするなど、それぞれの人に応じた、デイケアの過ごし方があるようです。また、参加者が主体的に生活を楽しむことが大事であるとも考えています。

  2. 往診

    アイ・クリニックは、心の病気があっても、なるべく入院を避けて、地域で生活をしていただきたいという思いがあり、往診(アウトリーチ)を実施しています。
    往診は基本的に緊急性の場合に実施されるもので、定期的ないし計画的に訪問する場合は、訪問診療になります。やや複雑なので、ご相談されるのが良いかと思います。

  3. 訪問診療

    アイクリニックでは、訪問診療は医師が主体の訪問ですが、生活のしずらさ、対人関係の取り方の悩み、就労したいがどうして良いかわからないとか、訪問診療だけではうまくいかない部分にもきめ細やかな対応が可能な多職種による訪問(ACT)も同時に実施しています。それが当クリニックの目玉的取り組みです。

event_note診療時間

時間
9:00~12:00
13:00~14:00
13:00~18:00
18:00~20:00
休診日: 日、祝

新患・再診は全予約制
​初めての方は電話予約
​再診は医師か受付で次回予約

location_on住所・アクセス

住所 〒939-8271
富山県富山市太郎丸西町2丁目8−6
アイクリニック
アクセス・行き方 小泉町駅 (駅から南西に約950m)

school院長紹介

院長:吉本 博昭

平成23年4月1日より、30年にわたる富山市民病院精神科勤務を辞し、アイ・クリニックを開院いたしました。富山市民病院在職中には、多くの方よりのご協力、ご援助並びにご指導を受け、無事に終えることができましたことを、感謝申し上げます。また、平成26年6月1日より医療法人社団「博啓会」アイ・クリニックとして新たな装いをして、今まで以上に地域精神医療や保健福祉の分野でも活動していく所存です。

経歴

富山県立魚津高等学校卒業(昭和41年3月)
鳥取大学医学部卒業(昭和48年3月)
金沢医科大学医学部助手~講師(昭和48年4月~56年7月)
富山市民病院精神科医長~部長(昭和56年8月~平成23年3月)
アイ・クリニック院長(平成23年4月~現在)
医療法人社団博啓会アイクリニック理事長(平成26年4月~現在)

home基本情報

施設名 医療法人社団 博啓会 アイ・クリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 睡眠障害
  • 依存症
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 19時以降診療
  • カウンセリング
  • 駐車場有
電話番号 0764210238
住所 〒939-8271
富山県富山市太郎丸西町2丁目8−6
アイクリニック
HP https://www.i-clinic.online/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 場所は、富山市民病院の近くで歩いて5,6分の距離です。国道41号線の富山市民病院交差点を、大沢野に向けて右折してください。電柱に案内があります。スマホがあればマップを利用されるのが一番良いでしょう。ホームページの「ご来院方法」に掲載されている写真を見て受診されることもお勧めです。どうしてもわからない場合076-421-0238にお電話下さい。

  • アイクリニックは予約をしていただく事になっています。予約しなくても、診てもらえることもありますが、長く待っていただいたり、最悪の場合に診察を断れることもあります。076-421-0238(主治医はオブザーバー)にお電話下さい。

  • はい!。直前でも予約はできる場合があります。しかし、予約で一杯の場合、他の日になることもあります。まずは、精神状態もあわせて受付でご相談下さい。

  • はい!。ご希望の日にちや時間が空いていれば変更は可能です。キャンセルは決定次第、早めにその旨、お電話でお伝え下さい。

  • 健康保険証をご持参下さい。提出できない場合、自費診療になる場合があります。その他に、自立支援医療の受給者証や高齢者受給者証書など医療費の減額に関するものを持っている場合もご持参ください。

  • はい!専用の駐車場があり、21台駐車が可能です。職員は別の駐車場を利用していますので余裕があると思います。それでも一杯の場合、他の駐車スペースに移動していただく事もあります。その際は、ご協力お願いいたします。

  • はい!3割負担の例を示しますと、初診時で検査がなければ2500円ぐらいです。但し、20歳未満の方は3000円ぐらいと高目となります。再診時は、1500円前後となります。当院は院外処方をしており、処方せんが出た場合、院外薬局で別に薬代などの費用が支払う必要があります。

  • はい!当院に通院中の方は電話での相談はできますが、担当医師が診察中の場合には他のスタッフがお話しをお聞きすることがあります。メール相談は現在、行っておりません。

  • まずは、家族の方がお電話してご相談下さい。病像によって、対応の仕方が異なります。悩んでばかりおらずに、家族の方も行動されることを期待します。

  • 通院本人の了承がなく、お話をすることができません。患者さんの個人情報は、両親や妻、夫であっても、医師の守秘義務の観点からも要望にかなうことができません。ご了解ください。

  • はい!利用できます。医療費の負担額が1割に軽減されます。この制度はこころの病気をお持ちの方が、精神医療の継続がしやすいように、精神科医療機関の通院医療費を軽減する公的な制度です。どの方も受けることができる訳ではありませんが、この制度を利用したいと思われる方は、医師やPSWなどにご相談下さい。

  • はい!受診できます。当クリニックは、生活保護法による指定医療機関です。指定医療機関でなかったり、生活保護者を診察しないクリニックもありますので、他のクリニックを受診される場合、そのクリニックに問い合わされることをお勧めします。

  • 仕事と治療が叫ばれるようなこの頃です。当クリニックにおいて、火曜日は午後8時まで、土曜日は午後2時まで診療を延長しています。延長の時間帯や土曜日を利用されることにより、お役にたてれるのではと考えています。

  • アイクリニックは、院内処方を選ぶことはできません。院外処方のみです。ですから、アイクリニックで診察を受けて、処方せんが一般名で発行され、調剤薬局でお薬をもらうことになります。

  • 処方することはできません。昔は薬をもらう箱が設置されている風景がありましたが、今は、診察しないで処方することは医師法第20条違反となります。但し、代理人の方が条件つきで薬をもらうことは許されています。

  • はい! 可能です。ただし、医師が必要と認めた時に限られ、予約制となっています。当クリニックではカウンセリングは、4人の専門家が実施しております。すべて厚労省が認める公認心理師の資格を有しており、4人の内の3人が臨床心理士の免許も取得しております。また、費用は通常の保険診療でおこなっているので自費診療になりません。

  • はい! 可能です。当クリニックの吉本博昭医師は、寺澤捷年先生に師事したこともあり、和漢診療の素養があります。

  • 入院設備がととのった総合病院精神科(富山市民病院、富山県立病院、富山大学付属病院など)を中心にご紹介いたします。他の民間病院も希望があればご紹介いたします。

  • アイクリニックには往診や訪問診療がありますので、条件つきで可能です。例えば、アイクリニックから16km離れている場合、保険診療の対象から外れたりしますので、詳しいことはご相談ください。

  • 今のところ、WEBによる予約システムは導入しておりません。また、検査データを依頼によってお知らせするサービスはしておりません。データをどのようにとらえるかは主治の先生から直接聞いたり質問したりすることが大切です。

keyboard_arrow_up