医療法人 淀井病院
edit最終更新日:2023.03.18
主な特徴
-
地域に開かれた病院を目指します。
私たちは、地域に根付き開かれた医療施設を目指し、
地域の皆様を何よりも第一と考えております。
私たち淀井病院のモットーは「かかりつけの病院」
「安心して通院のできる病院」の実現です。
それは、ひとり一人の患者様に思いやりと優しい医療を届けること。
そして、ゆきとどいた診療と静かで落ち着いた
院内環境づくりに他なりません。
また、地域医療の質の向上を考える上で欠かせないのが
地域の診療所・病院・福祉施設との
情報交換・ネットワークづくりであると考えます。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
18:00~19:30 | 〇 | 〇 | ||||||
午後診:PM 6:00 ~ PM 7:30(月・水のみ、内科のみの診察となります) |
住所・アクセス
住所 |
〒546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津2丁目8-8 |
---|---|
アクセス・行き方 | JR線 JR天王寺駅 ⇒ JR阪和線「美章園」駅下車 ⇒ 改札を左方向 ⇒ 近鉄南大阪線高架を通り過ぎて1つ目の信号を左方向 ⇒ 直線、約400mで25号線を左 ⇒ 病院到着 近鉄線 近鉄「大阪阿部野橋」駅 ⇒ 近鉄南大阪線「河堀口」駅下車 ⇒ 改札を右方向 ⇒ 北田辺方面へ少し戻り ⇒ 1つ目の筋を左方向(喫茶ジャンボ) ⇒ 1つ目の筋を右方向へ(大阪女子高校が目印)⇒ 直線、約400m ⇒ 左手に病院到着 市バス あべの橋バス停 ⇒ 桑津西口下車 ⇒ 反対車線沿いに病院 |
院長紹介
院長:淀井 省三
淀井病院は昭和 24 年開設された淀井医院から始まり昭和 32 年に病院組織となったもので、 それからすでに 60 年近くが経過し私が 4 代目の院長を務めております。
その間、高度経済成長時代も去り少子高齢化社会、超高齢化社会へと世の中は大きく変化し当病院の役目も次第に変化してきておりますが、地域の方々の健康を守るという医療の理念はいつの時代にも変わるものではなくこれからも皆様方のご希望に沿えるよう、また満足していただけるように努力していきたいと思っておりますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
昨年(平成 28 年)には大変うれしいことがありました。
当院は、初代院長の淀井強自身が腎不全のため血液透析治療を受けていたこともあって、昭和 47 年頃から透析治療に携わるようになりましたが、その当時昭和 50 年に当院で透析治療を始められ以後通院透析治療を続けておられました患者T.H.様が大阪腎臓病患者協議会より透析歴 40 年の長期透析患者表彰を受けられたことです。
昭和 50 年は私が医者になった年ですし、T.H.様は当初たとえ血液透析を始めても 5 年の命と思ってくださいと主治医より宣告されたそうで、まことに隔世の思いで感慨深いことであります。
当然のこととして、患者様ご自身の自己管理、自己養生が一番大事ではありますが、その後の透析医療の進歩、透析医療に携わる方々の努力、研鑽などが大きく貢献したことには間違いないものと思います。 さらにたくさんの患者様が表彰されることを心より願っております。
基本情報
施設名 | 医療法人 淀井病院 |
---|---|
診療科目 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0667190771 |
住所 |
〒546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津2丁目8-8 |
HP | http://www.kuwanomi-yodoi.or.jp/kuwanomi/yodoihpweb/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |