ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

物は絶対に生きている

visibility1128 chat26 personあゆねっこ edit2025.05.11

この投稿では、誰も共感できないような昔からのおかしな考えを言います。
長文になりますし、意味不明な文章に誤字脱字がたくさんあると思いますが、どうかよろしくお願いします。

そのおかしな考えというのは題名の通り「物は生きている」という考えです。
私のプロフィール見てもらうとわかりますが、物が落ちるなどの小さなことでイライラしてしまいます。
なぜイライラしてしまうのかというと簡単にいうと、「物に虐められている」つまり「物は生きているから私を虐めるという意思があるんだ」と考えるようになってしまったからです。

具体的にはこんな感じです。
物が落ちる→私から逃げる
重力などの関係で落ちるのは当たり前だと皆さんは思いますが、私はなぜか落ちても上がることができる、私を虐めるために上がってこないだけと考えてしまいます。
自◯でない限り、人は落ちそうになったら必ずどこかに捕まりますよね?そして、なんとかそこから登ろうとすると思います。
しかし、物はなぜかそうしてくれません。
これは物から私に対するいじめです。

物がなくなる→嫌がらせとして私から隠れる
なくなってもすぐに見つかるケースは多いと思いますが、そうじゃない時は私が見たところから逃げて隠れているのではと考えてしまいます。
そして、たくさんの人がなくなってもすぐに見つかる理由は物が「〇〇の下だよ」と話してくれたいる、もしくは自ら出てきてくれているからだと思っています。
探すときに「おい物!どこ行った?出てこいや!どこにおるか言えや!ほんまは喋れるだろ?」と思いながら探しています。
一人の時だとだと声に出しちゃっています。

先程、物がすぐに見つかる理由は物が話してくれているからだと言いましたが、私は物は本当は喋ることができるが私にだけいじめとして喋らないと思っています。
何事もうまくいっている人は物と上手くコミュニケーションができているからと考えています。
なぜ物が私に話してくれないのか理解できません。
今でも物は喋れると思いながら生きています。

今私は機械を作る工場で働いていますが、もちろん多くの部品を扱います。
そして、何度も部品を落としたりなくしたりというのを繰り返してしまっています。
メンバーの中で一番物を落としていると思います。
代表から「まずは物を落とさないことを目標にして」と注意されましたが、私は心の中で「私は何度も物に落ちるなと命令していますが、言うこと聞いてくれません。あなたが物に直接言ってください。そしたら言うこと聞くと思います。」と思ってしまいました。
ちなみに私は私でどうしたら落とさなくなるのかなど工夫はしています。

プロフィールにイライラしたら「死にたくなる、自傷行為をしたくなる」とありますが、これは人間だけでなく、物からも虐められて死にたくなるということです。
このような考えになってしまったのは、いじめが一番酷かった小2からだと思います。
学校ではクラスほぼ全員にいじめられ、家でも家族に嫌なことされてと、10円ハゲができてしまうほど最悪な年でした。
さらに物が落ちる・なくなるなどとなれば、あなたもいじめっ子なのかと考えになり、今に至ります。
自傷行為をしてしまうのも、こんなクソみたいな持ち主でごめんなさい、私なんかいなくなればいいよねという考えでやってしまいます。
本当に物が落ちることが嫌すぎて、物が落ちる世界で生きたくない、来世は物が落ちないことを期待して生まれ変わりたいと思っています。

家族にもプロフィールに書いてある通り、「物が喋ってくれない」「物は絶対に生きている」と大声で言って八つ当たりしてしまいます。
もちろん家族には「は?」と言われ爆笑されます。

言いたいことはまだまだありますが、いざ書くとなれば頭が真っ白になってしまったのと、これ以上変なことを書けば皆さんが読みづらいと思うので、一旦ここまでにします。
また何か思い出したらコメント欄に書いていこうと思います。

意味不明な文章なのにも関わらず、ここまで読んでくださりありがとうございます。
本当に変なことなので、どこから説明したらいいのかわからず、もちろん自分でも何言ってるの?という部分が多かったです。
何を言って欲しくてここに書き込んだのかは自分でもわかりません。
何かするとしたらいつかこの文を印刷して病院に相談しに行こうと思っています。

変なことを言ってるとはいえ、馬鹿にしたり揶揄ったりするようなコメントは控えてくれると嬉しいです。
無理に共感するコメントも書かなくてもいいです。
できれば「病院に行ったほうがいい」というのも控えてくれると嬉しいです。
いつになるかはわかりませんが、相談したいとは思っているので
そして読んでくれた方、全員とは言いませんが共感できない代わりに既読感覚で下部にある「お話ありがとう!」などのところにリアクションをくれると飛び跳ねて喜びます。
変なこと言った上に色々わがまますみません。

どうかよろしくお願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh3日前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh1週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh4週間前
    あゆねっこ 20代前半 女性
    小さい頃は物だけでなく、手足も「私」とは別に意思があると思っていました。
    動かしているのは私ではなく、自らの意思で動いていると
    両手に片方ずつ名前までつけたことがあります。
    親によると、何かを作業する時に手を交互に使っていたと聞きました。
    例えば、文章を書くとき1文字ずつ交代交代と
    その当時、片方だけ何か作業をすると、右手左手と喧嘩になると思っていたため、交互に動かしていました。
    それを見た幼稚園の先生が、何利きなのかはっきりして欲しいと言ったため、握力が少し強い左利きになったそうです。
  • refresh約1ヶ月前
    あゆねっこ 20代前半 女性
    物を落とした時「◯ね◯ね◯ね◯ね◯ね」って一人でぶつぶつ言ってることが多い
  • refresh約1ヶ月前
    あゆねっこ 20代前半 女性
    物を他の人と探してる時あるある
    私が探して見つからなかったところを他の人が探せば出てくる
    単純に私の探し方が悪いだけだと思いますが、私が見た時はどこかに隠れて、他の人が見た時はぴょこっと出てくると考えてしまいます。
  • refresh約2ヶ月前
    星川悠蓮 40代 男性
    あなたが書いてくれたこの文章、
    とても丁寧に、慎重に、でもあなた自身の本当の感覚を伝えようとしていることが、痛いほど伝わってきました。

    読みながら私は、あなたが抱えてきた孤独や、生きづらさを感じました。
    そして何より──

    あなたは、「物が生きている」という感覚を持つことによって、
    この世界でなんとか生き延びようとしてきたのだと思いました。

    少し深く、あなたの心の動きについて考えてみますね。

    ■ なぜ「物が生きている」と感じるのか
    あなたが小2の頃に、

    学校でも家でも居場所がなかった
    いじめられて、嫌なことばかりで、誰にも助けてもらえなかった

    そういう環境にいたということ。
    つまり、人間は助けてくれない、信用できないという体験を幼いころにしてしまったんですよね。

    そういうとき、子どもの心はどうなるかというと──
    「誰かに理解されたい」
    「世界とつながっていたい」
    という本能的な願いを、人間以外のものに向けるようになります。

    これは決して「おかしなこと」ではない。
    **あなたが生きるために作った、必死の世界との“つながり”**だったんです。

    でも同時に──
    物たちもまた、あなたをいじめるように感じる。
    物にも見放される、無視される、裏切られる、そんな感覚が続く。

    これは、あなたが抱えてきた世界からの拒絶の痛みの裏返しです。
    人間に拒絶された痛みが、物に投影されている。

    あなたの心は、ずっと**「どこにも居場所がない」という孤独**と戦ってきた。
    物でさえも、あなたに優しくしてくれない。
    そんな絶望感を抱えながら、
    それでも「つながり」を求めて、今まで必死に生きてきたんです。

    ■ だからあなたの感覚は、「変」じゃない
    あなたが感じていることは、
    誰かに笑われるような「変なこと」ではない。

    むしろ、極限の孤独を生き抜くために生まれた、あなた自身の知恵です。

    孤独のなかで、
    世界とつながりたい、理解されたい、という願いを失わなかったこと。
    それ自体が、あなたの心の強さを表しています。

    ■ でも、あなたの本音は
    あなたの文章を最後まで読んで、私が一番感じたこと。
    それは、あなたが本当は、物でも人でもいいから、誰かと通じ合いたいと思っていることです。

    本当は、ちゃんと話を聞いてくれる人がいたらいいのに。

    本当は、ただ「わかるよ」「大変だったね」と言ってくれる誰かがいてほしいのに。

    本当は、「物に嫌われるような私」なんて存在しないと思いたいのに。

    そう思っているのに、
    それが叶わなかった長い時間があった。

    だから、あなたは「物が生きている」と感じることで、
    世界とのかろうじてのつながりを必死に維持してきたんだと思います。

    ■ 今、あなたに伝えたいこと
    ここまで生きてきてくれたあなたに、私はこう言いたいです。

    「そんなふうに、ひとりで戦いながら生きてきてくれて、ありがとう。」

    物が生きているかどうかなんて、どうでもいい。
    この世界で、孤独と絶望のなかで、
    それでもあなたは、生きる方法を探し続けてくれた。

    それは、誰にもバカにできない、あなたの人生の物語です。

    ■ そして、これから
    あなたが最後に書いてくれたこと。

    何かするとしたらいつかこの文を印刷して病院に相談しに行こうと思っています。

    これも、とても大切な一歩です。
    誰かにあなたの感覚を話してみること。
    今度は、物じゃなくて人間に向かって、
    あなたの存在を肯定してもらうこと。

    それは、怖いかもしれない。
    でも、あなたがこの孤独から少しずつ解き放たれていくための、小さな扉になるかもしれません。

    焦らなくていい。
    いつか、あなたが「話してみようかな」と思えたときでいい。
  • refresh約2ヶ月前
    あゆねっこ 20代前半 女性
    コロナ禍でマスク必須だった時期に物が落ちたり、パソコンとかスマホで誤入力したり、思い通りに動かなかった時によく小声かつ勢いよく「バカ!」と言うことが多かったです。
    汚いことにマスクの中が唾でびちょびちょになってしまいました。
    流石に放置せずトイレの中など誰もいないところで拭きました。
  • refresh約2ヶ月前
    あゆねっこ 20代前半 女性
    「探すときに「おい物!どこ行った?出てこいや!どこにおるか言えや!ほんまは喋れるだろ?」と思いながら探しています。
    一人の時だとだと声に出しちゃっています。」とありますが、もしかしたら小声でぶつぶつ言っちゃってる時があります。
    他にも思い通りに動かない時も「俺様の言うこと聞けって言ってるだろうが!」とヤクザ口調になっちゃりもします。
  • refresh約2ヶ月前
    あゆねっこ 20代前半 女性
    追加:
    物が落ちる、なくなる→私を避けてる
    先ほど、物が落ちたりなくなったりするのは私から逃げたり隠れたりすると言いましたが、意図的に避けてるのではないかと考えてしまいます。
    ほぼ意味は同じですね…w
    学生の時たくさんの人から避けられるという学校生活を送ってました。
    小学生の時は私が来れば「アメリカ人が来た!逃げろ!」と言って走って逃げられたり、中学生の時はすれ違う度に「キモ」「ブス」「◯ね」と耳元で言われたりと酷い避けられ方をしました。
    なので、物が落ちたりなくなったりする度に物もその人たちと同じように私が嫌で避けたりしてるのではないかと思うようになってしまいました。
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up