やすの日記『旅立ちの唄』
visibility38 edit2025.08.24
今日は休み。午前中からパチパチPCたたいたり、音楽聴いたり。
隔週土曜出勤で、ということは2週間に1回は日曜のみ休みで、
この単休の日曜日は、基本、なんもする気が起きん笑
しっかり充電しとかないと、明日からの日々でへばっちゃうからねぇ💦
そんなこんなで過ごしていて、ふとスマホを見て、
ふと見つけた通知にびっくり。
ホンマに、イヤなこともイイことも、いつも突然やってくる。
通知を眺めて「あーよかった」って、
ほっとした自分がいる。
よかったなぁ、次会う時はどんな感じだろうなぁ。
気長に待ってるよ。
43年間生きてきて思う。
これは完全に僕の持論・人生観なので、何かを批判するつもりなんてさらさらないんだけど、
「神様なんて絶対に、いない。」
僕は、この存在がいるとはどうしても思えない。
いたとしても、ただ僕たちを見守るだけで、何もしないんじゃないかな。
もし、世間一般に言われる神様が本当にいるのなら、
あの人も、彼も、彼女も、あいつも、あの子も、
こんなに苦しんでいないはず。
理不尽過ぎて吐き気がすることに苦しめられていないはず。
そして、その理不尽の根は、大抵いつも人だ。
それを知った時、いつも憤りと情けなさを感じる。
でも同時に思う。
「僕も同じ人なんだ」って。
これまで、自分の理不尽が人を傷つけていない保証もまたなくて、
自分を思い返して不安になる。
誰かを深く傷つけやしなかったか、と。
そう感じているからなのか、僕は自分のしようとすることは大抵
「誰かのために」が付く。
これは、もしかしたら贖罪のような、そんな感覚もあるのかもしれない。
そして、これは大人になってしばらく生きてようやく気付けたことなんだけど、
人を助けるのもやっぱり人で、人は人の支えなしに生きていけないものなんだよ。
陥れるのも人、助け支えるのも人。
じゃあ、せめて後者であれるように生きたいなって、思う。
そうして生きてみて、最期どう思うかはやってみなきゃわかんなくて、
その時なのかなぁ、自分が生まれた意味とか、生きた意味とかを知るのは。
まぁ、人のために生きていけば、少なくとも後悔することは、きっとないだろ。
…なんか思うままに書いてたらよくわからんことになったけど💦
今日受け取った通知は、遠くでこんな自分を肯定してくれる人がいるんだって思えて、
その人が、少なくともきっと、知り合った時より少し笑顔が増えている気がして、
じわっと嬉しかった。
ココトモで相談員をしてはや数か月。
なぜかはわからないけど、お話をするのは10代の方が多い。
どこかの誰かにとって彼、彼女がどんな存在かは知らないけど、
僕にとってはね、やっぱり、「これからの時代を担う、可能性の宝庫」なんだよ。
だから、できる限りのことをしようといつも思う。
そうして今日も、パチパチキーボードたたいてます。
みんな、応援してるからね。
忘れるな、みんな独りじゃないねん!
では、今日のおすすめ曲
「旅立ちの唄/Mr.children」
歌詞、曲ともに優しくて、青空を眺める主人公(歌い手)を思わせる1曲です🎵
ぜひ聴いてみてくださいね✨
今日よかったこと♪
・いたずら好きな桜の木の精?とやらに遭遇した笑
・昨日ですが、末っ子が無事6歳になりました💕
・ほんっっっの少しだけど、ある人の近況が知れてよかった!
読んでくれた人へのメッセージ
語りたがりなクセに、オチやゴールのことを考えずに書き続けるから、いつも読み手を困らせる人間です…そして、書き手(自分)をも困らせているどーしょーもないやつです💦
が、こんな僕の日記を読んでくださり、ありがとうございました✨
みなさまにとって、今日、そして明日が穏やかな一日でありますように…!
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます