うめだ心と体のクリニック

star主な特徴

  1. 大阪うめだ中心地、阪急グランドビル内にある都市型心療内科・精神科クリニック

    阪急梅田駅・阪神梅田駅・JR大阪駅・大阪メトロ御堂筋線梅田駅・大阪メトロ谷町線東梅田駅のある大阪府大阪市北区角田町の心療内科・精神科・メンタルケア科のメンタルクリニック。「がんばってもどうにもならない…」「どうすべきかわからない…」独りで悩まず、ご相談ください。あなたの人柄を受け止め、笑顔を取り戻すようサポートしケアできればと思っております。

event_note診療時間

時間
10:00〜13:30
15:30〜19:30
第2金曜日は13:00まで・午後診療受付時間19:00まで
休診日:水曜・土曜午後・日祝日・夏期年末年始

location_on住所・アクセス

住所 〒530-0017
大阪市北区角田町8-47
阪急グランドビル22F
アクセス・行き方 阪急梅田駅・阪神梅田駅・JR大阪駅・大阪メトロ梅田駅からすぐ近く

school院長紹介

院長:山田 圭造

当クリニックでは、心と体の不調を早期診断し、できるだけ少ない薬物療法で早期治療・早期回復を目指します。不調に影響を与えている職場環境や生活環境についてもどうしたらよいのか、その適切な調整方法も一緒に考えます。「最近眠れない、不安で仕事をするのも出かけるのも億劫」といった不調をいつもそのままにしていませんか。「苦手な仕事や抱えきれない仕事量、人間関係の悩み、がんばってもどうにもならない」、そんなことだってあります。不安、緊張、憂うつ感、不眠等を感じている方を応援し、少しでも早く良い状態に回復できるよう、適切な治療方法を考えます。「ひとりじゃない」、そう思えれば心強く過ごせるかもしれません。初めて心療内科・精神科を受診される方にも安心して相談して頂ける環境を整えております。来院された皆様に、「来てよかった」と感じて頂けるようなクリニックでありたいと考えます。ひとりで悩まず一度ご相談ください。

経歴

うめだ心と体のクリニック院長の山田圭造です。私は高槻高校・関西医科大学を卒業後・関西医科大学精神神経科学教室へ入局しました。その後、大学病院・大学関連施設(精神科病院、精神科・心療内科クリニック等)で、臨床・教育・研究活動を行ってまいりました。精神科病院では心の病気の治療だけでなく、身体管理のできる医師として全人的医療を行い、クリニックでは職場のメンタルヘルスケアに興味を持ち、産業精神医療を実践してきました。
2017年4月から七山病院の医局長として勤務しておりましたが、精神科医として18年目を迎えた2020年9月、うめだ心と体のクリニック院長に就任いたしました。

home基本情報

施設名 うめだ心と体のクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
アピール
  • 土曜診療
  • 19時以降診療
  • 駅徒歩5分圏内
  • 駐車場有
電話番号 0663648555
住所 〒530-0017
大阪市北区角田町8-47
阪急グランドビル22F
HP https://www.osakaumeda-cl.jp/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 鉄道でのアクセスが便利です。

    大阪梅田駅すぐ南・JR大阪駅/大阪メトロ 御堂筋線 梅田駅すぐ東の阪急グランドビル22階にあります。

  • 予約制です。まずはお電話でご相談ください。
    tel.06-6364-8555
    症状や病状経過によっては、当院で治療できない場合があります。

  • 治療が必要な状態かどうかを判断いたします。薬物治療が不要な場合もあります。当院は、はじめて心療内科・精神科を受診される方がほとんどです。一人で悩まず一度ご相談いただければと思います。

  • 薬物治療を行う場合は、できるだけ少ない薬物で、眠気などの副作用がでないように配慮いたします。服用開始後に起こりうる副作用については予めご説明いたします。多くの患者様が服薬しながら就労されています。

  • 原則、初診再診ともに予約制です。

    なお、予約時間は待ち時間を短縮するための補助的なものであり、診療時間を確約するものではありません。患者様の状態や診察内容・その他の理由で、初診再診を問わず順番が前後したり待ち時間が生じることがありますので予めご了承ください。

  • 理由があります。

    診察により検査の必要性を認めた方には血液検査を行います。お薬によっては薬物血中濃度をチェックしながら治療を行う場合があります。

    体がだるい・疲れやすい・動悸がするなどの症状がある場合、体の異常が原因であることも稀ではありません。一般的な貧血や栄養状態の検査や、肝機能(お薬の代謝能のチェック)などをチェックするのですが、症状との関連が疑われる場合は甲状腺機能検査を行うことがあります。
    なお、お手元に他院や健康診断での検査結果があれば初診時にお持ちください。

  • 可能です。

    症状に応じて漢方薬による治療も行っております。他のお薬と同じように保険診療での処方が可能です。

  • 対応できないケースがあります。

    当院は、都市型軽症特化型のクリニックであり、看護体制・リハビリ体制を有していません。治療期間が長い方や、精神科リハビリテーション・専門プログラムを要する方への対応が困難です。再発を繰り返すケース、アルコール/薬物依存・認知症・統合失調症・摂食障害・児童思春期疾患等は専門医療機関を受診ください。

  • 当院ではリタリン・ベタナミン・コンサータは処方しておりません。

    また、初診時に特定のお薬(特に睡眠薬、例:ハルシオン・ロヒプノール・デパス等)や多剤処方をご希望される場合は、処方箋の発行ができない場合もありますのでご了承ください。

keyboard_arrow_up