医療法人玉昌会 加治木温泉病院
edit最終更新日:2023.03.27

主な特徴
-
認知症の診断を、あらゆる分野の専門医が行っております
当院には、うつ病、適応障害、不安障害、自律神経失調症などの治療を行う心療内科のほかに、もの忘れ外来と頭痛・認知症・しびれ外来があります。
もの忘れ外来では、症状が年齢によるものなのか、病気によるものなのかを専門医が診断します。
頭痛・認知症・しびれ外来では、脳神経外科や神経内科の観点から、認知症の診断も行っております。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00~17:00※(1) | 〇 | |||||||
9:00-12:00※(2) | 〇 | |||||||
14:00-17:30※(2) | 〇 | 〇 | ||||||
14:00-17:30※(3) | 〇 | |||||||
※(1)心療内科 ※(2)頭痛 認知症 しびれ外来 ※(3)もの忘れ外来 |
住所・アクセス
住所 |
〒899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田4714 |
---|
院長紹介

院長:夏越 祥次
■地域医療へ貢献します。
当院は1978年に病床数100床で開院後、1985年に人工腎臓センターを開設し、人工透析を開始しました。その後、350床に増床し、リハビリテーション施設の承認を受けています。現在は、療養病床40床と介護医療院の療養病床20床を「介護医療院おはな」へ移したため、一般97床、療養133床の230床と、介護医療院60床の計290床で運用しています。昨今、地方の人口減少ならびに少子高齢化、病床数の削減により地域医療が厳しくなる中、当院は姶良地区のみならず、姶良市周辺市町村の患者さんのお役に立てるように努力しています。
■低賞感微の気持ちを大切にします。
「いつまでも健やかに…私たちの願いです。」が玉昌会グループ全体の基本理念です。加治木温泉病院では「低賞感微」に沿った医療及び介護サービスを提供します。低はすべてに謙虚な気持ちで接する、賞はお互いを思いやり敬意を払う、感はすべてに感謝する、微は微笑みを添えて態度で示す、を意味します。職員一同は、「低賞感微」の気持ちを忘れずに、患者さんに接するように心がけています。
■安心・安全・信頼される医療を目指します。
当院はリハビリテーションが必要な患者さん、透析が必要な患者さん、その他の慢性疾患や悪性疾患を有する患者さんの治療を中心に行っています。外来患者さんはもとより回復期、慢性期の入院患者さんをできるだけ早く自立できるように支援しています。さらにケアレジデンス、住宅型有料老人ホーム、居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション、デイサービス、グループホームを併設しています。まずは地域の皆様が満足していただけるように、職員が一丸となって、地域に根ざした安心・安全・信頼される医療を目指しています。将来、当院の様々な取り組みが各地域の医療機関と連携できればと考えています。 皆様の温かいご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
経歴
【所属学会】
日本消化器外科学会
日本外科学会
日本消化器内視鏡学会
日本食道学会
日本消化器病学会
【認定医・専門医・資格】
日本消化器外科学会指導医
日本外科学会専門医
日本食道学会認定医・専門医
日本消化器病学会指導医
基本情報
施設名 | 医療法人玉昌会 加治木温泉病院 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0995620001 |
住所 |
〒899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田4714 |
HP | https://www.kjko-hp.com/ |
ブログ | 無し |
SNS |