東京医療生活協同組合 新渡戸記念中野総合病院

star主な特徴

  1. 地域に根差して90年

    新渡戸記念中野総合病院は、昭和7年5月27日、故新渡戸稲造氏・故賀川豊彦氏などによって
    創立された、90年以上の歴史を持つ総合病院です。

event_note診療時間

時間
8:15~11:00
8:15~11:30

location_on住所・アクセス

住所 〒164-8607
東京都中野区中央4-59-16
アクセス・行き方 ■電車をご利用の方
JR・地下鉄東西線 中野駅南口下車 徒歩4分
地下鉄丸の内線 新中野駅下車 徒歩7分

■バスをご利用の方
京王バス・関東バス「中野総合病院(新渡戸記念中野総合病院前)」下車

school院長紹介

院長:入江 徹也

当院は昭和7年新渡戸稲造博士・賀川豊彦氏らにより、「東京医療利用組合」として創立されました。その設立は全ての人々が十分な、かつ高度の医療を安心して受けられる医療機関の提供を目指すものでした。この組合運動は後の国民皆保険制度に繫がる活動として、現在の医療制度制定に多大の影響を与えたと考えられています。新渡戸博士は世界的名著である「武士道」を著し、その後は旧制一高校長・東京女子大学初代学長・国際連盟事務次長等を歴任し、教育者として、また平和を求め続ける国際人として活躍された事は周知の事実です。博士はその生涯を通じ「相手を思いやる心」「弱者に対する慈愛の心」を持ち続け、常に「無私」の姿勢を貫いて誠実に生きました。平成27年10月、当院は病院名を初代組合長・新渡戸稲造博士の名を冠して、「東京医療生活協同組合・新渡戸記念中野総合病院」と改名いたしました。これは、全職員が当院設立の原点に立ち帰り、新渡戸博士の精神(誠実で思いやりのある心)を基にした医療を実践し、疾病を抱えた人を真心で支援する事を目標とするためです。また、平成27年6月の当組合総代会に於いて、老朽化した当院を建て替え、新病院を建設する事が決まりました。これは単に一病院の建て替え事業に止まらず、中野区の医療を守り、将来の新たな医療ニーズに十分に応えるための一大事業であり、中野区・中野区医師会・当院の3者が緊密に協力する事によって初めて成し遂げられるものと考えます。新病院建設には幾多の困難が予想されますが、全職員が知恵と力を出し合い不退転の覚悟で邁進して参ります。当院は設立以来80 有余年に亘り急性期医療を中心に地域医療を行っております。今後も急性期病院として高い医療技術水準と安全管理水準とを保ち、地域の全ての皆様から信頼される医療の提供を目指して参ります。どうかご指導ご鞭撻のほど心よりお願い申し上げます。

home基本情報

施設名 東京医療生活協同組合 新渡戸記念中野総合病院
診療科目
  • 心療内科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 不安障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0333821231
住所 〒164-8607
東京都中野区中央4-59-16
HP https://www.nakanosogo.or.jp/
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up