学校法人 関西医科大学附属病院

star主な特徴

  1. 一人一人の患者の状態に合わせた個別の診療

    当科は身体と心を分けずにみる心身医療を、主に内科領域の疾患を対象に行っています。身体面と心理社会面の関係性を重視し、いずれにも偏ることのない診療態度で、一人一人の患者の状態に合わせた個別の診療をこころがけています。
    外来診療は、初診4単位(週)、再診17単位(週)となっており、いずれも完全予約制です。このため初診は3~4週程度の待ちになる事が多いのですが、緊急時は個別に対応しています。

event_note診療時間

時間
8:30~11:30
休診日:第2、第4土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

location_on住所・アクセス

住所 〒573-1191
大阪府枚方市新町2丁目3番1号
アクセス・行き方 京阪電車特急停車駅「枚方市」駅から徒歩約3分

school院長紹介

院長:松田 公志

 本院は、医療圏内唯一の特定機能病院、総合周産期母子医療センター、地域がん診療連携拠点病院、がんゲノム医療連携病院、大阪府アレルギー疾患拠点病院、大阪府難病診療拠点病院であり、地域の医療のかなめとして、39の高度に専門化された診療科と、ハートセンターや脳卒中センターなど異なる専門家が協力して集学的治療・診断にあたる7つのセンターを持ち、最先端かつ個々の患者さんに最適の診療を提供しています。また、高度救命救急センターを擁し三次救急医療体制を敷くとともに、大阪府災害拠点病院でもあり、救急および災害医療にも万全の体制を整えています。
 本院の目標は、関西医科大学の建学の精神である「慈仁心鏡」すなわち慈しみ・めぐみ・愛を全職員が心の規範とし、安全であたたかい、患者さんに寄り添った最善の医療の提供です。体の不調に苦しむ患者さんの要望に応えるために、「ことわらない病院」をモットーに掲げるとともに、診療においては医療倫理に基づいて患者さんの尊厳と自由意志を尊重します。
 本院は大学病院、特定機能病院として、新しい治療法や最新の医療機器を導入し、最先端の医療を提供するとともに、よりよい新規医療の開発を行っています。手術部には手術支援ロボットやハイブリッド手術室を設置し、より正確で精密な各種手術を実施するほか、第5のがん治療として注目されている光免疫医療についてもセンターを設置し開発を推進しています。
 本院は、北河内地区の基幹病院として多くの医療機関と連携するとともに、地域医療連携推進法人「北河内メディカルネットワーク」の中心病院として、地域包括医療システムの構築に寄与しています。また、介護福祉部門としてデイケアセンター、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を持ち、急性期から慢性期までシームレスな医療を提供しています。
 大学附属の医育機関として、本院は、本学医学部、看護学部、リハビリテーション学部などの卒前学生教育とともに、医師、看護師の卒後教育にも全力で取り組んでいます。看護師の特定行為研修指定機関でもあり、多数の特定看護師の育成を行い、医師、薬剤師とともに共通の規範のもとにこれまで以上に高いレベルでの患者中心のチーム医療を推進します。
 感染対策は現在の医療の最重要テーマであり、本院では、感染制御部に感染症対策の指導的立場の医師を配し、科学的根拠に基づいた感染対策を日々実行しています。今後も、安全で安心、個々の患者さんに最適な医療の実施に、職員一同全力で取り組んでまいります。

home基本情報

施設名 学校法人 関西医科大学附属病院
診療科目
  • 心療内科
アピール
  • 土曜診療
  • 駅徒歩5分圏内
  • 駐車場有
電話番号 0728040101
住所 〒573-1191
大阪府枚方市新町2丁目3番1号
HP https://www.kmu.ac.jp/hirakata/
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up