愛光病院

star主な特徴

  1. 厚木児童思春期精神保健ネットワークへの取り組み

    厚木市は神奈川県県央地域にある人口22万人の都市です。(平成24年現在) 厚木児童思春期精神保健ネットワークは平成7年に第1回講座が開催されました。

    現在では厚木市だけでなく清川村、愛川町など近隣市町村も交えながら、児童思春期の子どもに関わる専門職の知識・技術の向上と地域住民への啓発に取り組んでいます。

    委員会には市内の学校医、小中学校校長会代表、神奈川県警察本部少年相談員、児童相談所、児童福祉課、小中学校教諭・養護教諭、精神科医、看護師、保健師、精神保健福祉士、臨床心理士など、多くの機関と職種の方が参加しています。

    すべての学校教諭が問題を一人で抱え込まず、またどこの機関の人も多職種・他機関と連携して、多面的に問題を捉え相互に技術を高めあうことを目指し活動をしております。

    そんな厚木児童思春期精神保健ネットワーク推進委員会事務局を厚木市教育委員会青少年教育相談センターと当院が担ってます。

  2. 家族教室の実施

    こころの病気の治療について正しい知識を持ち、そして支援の方法や社会資源についての情報を得ることが、患者の皆様のより良いケアへとつながります。

    当院ではそんなご家族の皆様をサポートするための家族教室を開催しております。

    悩みや不安を一人で抱えず、当院専門スタッフとご家族同士の交流の中で一緒に考えてみませんか?

event_note診療時間

時間
9:00~11:30
13:00~15:00
再診:9:00~11:30

location_on住所・アクセス

住所 〒243-0005
神奈川県厚木市松枝2丁目7-1
アクセス・行き方 小田急線「本厚木」駅 バスで15分

school院長紹介

院長:竹内 知夫

21世紀に入って精神科医療は大きく変わろうとしています。当院では平成7年7月から21世紀を見据えた新病棟が稼動しており、各職員が希望を持って、より良い精神科医療を実践すべく日夜努力しております。

精神科も一般科と同列に扱われるべきであるとの考えから、病棟もこれからの精神科医療のあり方を踏まえて思春期病棟、うつ病・神経症の患者さんに静養していただけるような雰囲気のある静養病棟、社会復帰促進のためのデイケア・ナイトケアセンターなどを含む新病棟をオープンしましたが、同時にソフト面である職員に対しても豊富なスタッフによるチーム医療を実践し、思春期病棟から社会復帰まで一貫した医療を行っております。
また、職員には充分勉強してもらう為、講習・研修にも積極的に参加してもらっています。

医療情勢がどう変わろうとも、必要な精神科医療・地域医療を実践する。それが当院の姿勢です。

home基本情報

施設名 愛光病院
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 児童思春期精神科
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
電話番号 0462211737
住所 〒243-0005
神奈川県厚木市松枝2丁目7-1
HP http://www.aikou-hospital.or.jp/
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up