東新宿こころのクリニック

star主な特徴

  1. カウンセリング

    患者さんの抱えている問題ひとつひとつをお話して理解しながら一緒に解決方法を考えます。

  2. 性依存症外来

    自分に不利益なことと分かっていてもやめられない等、治療を必要とする方に専門の医師が対応しております。特に、性の問題でお困りの方のケアに力を入れております。

  3. HIV・梅毒検査

    院内検査は予約不要で受けられます。
    無料のイベント検査を実施しています。

event_note診療時間

時間
10:00~13:00
15:00~19:00
土曜:11:00~14:00 / 15:00~18:00

location_on住所・アクセス

住所 〒160-0022
東京都新宿区新宿6丁目28-12
DS新宿ビル2F
アクセス・行き方 ■電車
都営大江戸線・副都心線「東新宿駅」A3出口より徒歩2分
丸の内線・都営新宿線「新宿三丁目駅」E1出口より徒歩5分

■バス
JR「新宿駅」東口より徒歩10分都営バス「宿74・75」「早77」「池86」系統
「日清食品前」または「東新宿駅前」より徒歩1分

school院長紹介

院長:中山 保世

このたび、みなさまのこころの健康のお手伝いをさせていただきたく、クリニックを開設いたしました。
こころの問題は周囲に気付かれにくく、家族や友人にも相談できずに独りで抱えてしまいがちです。また、本人はこころの病気と気付かずに、家族が悩まれることもあります。 「こんなこと相談しても大丈夫?」といった些細な問題でも構いません。悩みは話すだけでも、少し楽になることがあります。それから一緒に解決法を考えましょう。
当クリニックは東新宿という再開発が進む地に誕生しました。この地域ならではのニーズにも対応しながら、みなさまとともに歩んでゆきたいと思います。 混沌とした都会の中の、ほっと一息つける場所になれれば幸いです。

経歴

埼玉県出身
鳥取大学医学部医学科卒業
東京大学医学部附属病院にて卒後臨床研修後
東京大学医学部 精神医学教室入局
JR東京総合病院 メンタルヘルス・精神科
東京武蔵野病院 精神科
東京大学医学部附属病院 精神神経科 助教 を経て
東新宿こころのクリニック開設

home基本情報

施設名 東新宿こころのクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 依存症
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • オンライン予約(初診&再診)
  • カウンセリング
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0351555556
住所 〒160-0022
東京都新宿区新宿6丁目28-12
DS新宿ビル2F
HP http://www.higashishinjuku-kokoro.com/clinic.html
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 初診の方の診察時間は30分程となります(病状によってお時間がかかる場合もございます)。再診の方は病状や医師の判断によりますが、5~10分程度となります。なるべくお待たせしないよう努めておりますが、前の患者様の状態によってはお待たせしてしまうこともございますので、受診の際は少しお時間に余裕をもってご来院ください。

  • 健康保険3割負担の方で、初診の方は2000円~2500円、再診の方は1200円~1600円程度となります。処方箋の有無や内容、受診時間帯によって金額が変わります。また、疾病にもよりますが、通院中断後3ヶ月以上の受診がない方は改めて初診料がかかる場合がございます。

  • 診察後、会計窓口で処方箋を発行しますので、調剤薬局でお薬をもらってください。東新宿界隈の近隣薬局のご案内も可能ですので、場所がわからない方はお問い合わせください。

  • 処方箋は医師の診察がなければ発行できませんので、必ず受診が必要になります

  • 当院では、原則として初診で対応した医師が担当医となります。受診日の都合が合わない等で変更を希望される方は、変更後の医師が治療を引き継ぐこととなり、時間を要することもございますので、必ず事前にご相談ください。

  • 初診は完全予約制です。再診は予約なしでも受診は可能ですが、予約の方が優先になります。
    お待たせすることが多くなりますので、ご了承の上でご来院ください。事前にお電話頂ければ当日の空きがある場合にはお時間のご案内も可能です。

  • 限られた時間帯となりますが実施しております。開始にあたっては医師の判断が必要となりますので、ご希望の方は診察時にご相談ください。

  • 未成年(主に18歳未満)の方については、児童期、思春期等の年齢期に応じた専門外来が設置されている医療機関があるように、成人の方の診療とは異なった対応が必要となり、診察にも時間を要します。当院でもお受けしておりますが、対応できる医師が限られますので、お電話にてお問い合わせください。相談内容によっては専門外来のある医療機関やカウンセリングをおすすめする場合もございます。

  • 受診されるご本人が同意されていれば可能です。ご本人の診療と併せて同伴の方が医師とお話されたい場合はお時間をお取りしますので、必ず事前にご連絡ください。

  • 家族相談という形でご来院は可能です(原則実費負担)。ご相談には30分程お時間をお取りしますので、お電話でお問い合わせ頂き、お時間を決めてからご来院ください。
    また、当院におかかりの方について、その方のご家族がご質問されたい場合、診療内容についてはご家族の方であってもご本人の同意が必要となります。お手数ですが、ご本人よりご家族の方からお問い合わせがある旨を当院までお知らせ頂いてから対応させて頂きますので、ご了承ください。

  • 通院されているご本人の同意がなければ通院の有無についてもお答えすることができません。ご本人より会社の方から連絡がある旨を当院までお知らせ頂いてからの対応となります。

keyboard_arrow_up