港北メンタルクリニック

star主な特徴

  1. 多くの患者さまから高い評価をいただいています

    ご自身の抱えているお悩みを誰かに話すというのは、とても勇気のいることです。ずっとおひとりで抱えてきたことなら、なおさらでしょう。

    私たちは「せっかく来たのに話したいことを話せなかった」「ちゃんと伝わっているのか不安」という思いを皆さまにさせたくありません。患者さまのそのときの感情やペースに合わせながら、お話をうかがいます。ご自分のペースで、思いつくままにお話しください。当院は、多くの患者さまから「やさしい」「丁寧」「ゆったりと話せる」という評価をいただいております。

  2. 最寄駅から徒歩1分、診療は夜8時まで診療

    せっかく通院しようとしても、交通の便が良くなければ通う気力も長続きしません。

    当院は急行の止まる駅から徒歩1分。また診療は夜8時まで(最終受け付けは夜7時30分)で、お仕事帰りにも通いやすくなっています。

  3. 精神科専門医師と公認心理師取得カウンセラー

    医師は精神科で長年経験を積んできた実績があります。またカウンセラーは国家資格である公認心理師の資格を取得いたしました。患者さまに信頼性のある治療をご提供できるよう、これからも知識と技術の向上に努めてまいります。

    患者さまからも治療に関する不安やご意見がございましたら、遠慮なくお知らせください。できるかぎり対応させていただきます。

  4. 患者さまのご要望に合わせた治療

    治療者から必要と思われる治療法のご提案をしますが、患者さまの好みや要求を考慮し、実際の治療法を決めます。

    例えば、患者さまが薬はなるべく使いたくないのであれば、カウンセリング中心の治療を行います。

event_note診療時間

時間
9:00~12:00
15:00~20:00
14:00~18:00
受付は、診療終了時刻30分前まで

location_on住所・アクセス

住所 〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東1丁目2-13
マレットビル6階
アクセス・行き方 東急東横線「綱島」駅 徒歩1分

school院長紹介

院長:篠塚 貴裕

港北メンタルクリニック院長の篠塚 貴裕です。
神奈川県横浜市港北区で精神科・心療内科クリニックをお探しなら、綱島駅徒歩1分の港北メンタルクリニックへどうぞ。
経験豊富な医師が、患者さまのご要望に合わせた治療を行います。
男性と女性のカウンセラーが在籍しておりますので、ご安心ください。
東横線沿線から多数来院されています。
おひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。

home基本情報

施設名 港北メンタルクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 発達障害
アピール
  • 土曜診療
  • 19時以降診療
  • 完全予約制
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0455422645
住所 〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東1丁目2-13
マレットビル6階
HP http://www.kouhoku-mental.jp/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • まずはお話をお聞かせください。
    からだに少し異常を感じれば、予防的に病院にかかる方はいらっしゃるでしょう。しかし、こころの問題となると、我慢してしまう方が少なくないように思われます。こころの問題も、大きくならないうちにご相談にいらしていいただけたらと思います。

    そもそも患者様が苦しんでいるのなら、治療者にとってお悩みの大小は問題となりません。クリニックでの支援が何かの助けになるのであれば、それはとてもうれしいことです。

  • 病名をつけることはそれほど大事ではありません
    病名がつくことをこわいと思う方は多くいらっしゃいますが、精神科の治療では、診断名をつけることはそれほど大事ではありません。それよりも患者様が何に悩んでいて、どのような支援ができるかということの方が大切です。そのため診断名がついたとしても、患者様にお伝えせずに治療が進むこともあります。

    仮に何かの診断名が当てはまったとしても、患者様の許可なく第三者にそれをお伝えすることはありませんので、ご安心ください。

  • 原則的には可能です
    その場合、できる限り事前に患者様ご本人に許可を得ることが望ましいです(「あなたがどんな状態なのか、先生の話を聞けたら私たちも安心なんだけど」といった具合に)。

    ご本人に知らせていなかった場合、あとで何かの拍子にそのことが分かったとき、周りに他意はなくとも「自分に隠れてコソコソ話をしていた」と思われてしまうことも少なくありません。不要な誤解を避けるためにも、了承を得られた方が望ましいでしょう。

    ただし、患者様が事前に第三者(ご家族も含めて)への情報提供を拒んでいた場合など、状況によってはご希望に沿いかねることもございます。

    なお、ご家族・関係者の方からのご相談の費用は5,500円となっております。

keyboard_arrow_up