さくまクリニック

star主な特徴

  1. 生活を重視した全人的医療の実践

    私達のクリニックは、心と体の両面から治療する全人的医療を目指しています。
    私達を取り巻く環境は劇的に変化してきました。
    生活の中のストレスは増加するばかりで、ストレスによる心身の故障が増加しています。
    そして、私達が当たり前だと思って過ごしている生活習慣の中から生活習慣病が生み出されてきました。
    ストレスと好ましくない生活習慣は絡み合って、私達が気がつかないうちに私達の心身を蝕んでいます。
    私達は自らの生活を見つめ直す必要があるのかもしれません。

    私達のクリニックは、病気の診療にとどまらず、生活を見つめ直すという視点から、患者様一人一人の生活に寄り添いつつ、治療という共同作業を営んでいきたいと思います。

    そのために、私達のクリニックは、患者様との息の長いコミュニケーションを大切にしてゆきたいと思います。

  2. 地域医療の実践による早期治療と継続医療

    クリニックという地域医療の最前線で、心身の不調をできるだけ早期に発見、早期の治療を実践し、また、病状の進行を防ぐための継続医療を目指したいと思います。

    そこで、来院された患者様ができるだけリラックスでき、癒されたと感じていただけるような環境作りをしてまいります。どんな小さな心配でも、遠慮せず私達のクリニックの門をたたいてください。

  3. 内科と心療内科の供働

    全人的医療を達成するために心と体の両面からアプローチして行く必要があります。
    そのために私達のクリニックでは心の専門家と身体の専門家がタッグを組んで診療を行ってゆきます。
    必要があれば両科の垣根を超えて、供働して診療いたします。
    今後、両科に共通して、ストレスを低減する治療技法を取り入れてゆきたいと思います。

event_note診療時間

時間
9:00~13:00
15:30~18:30
土曜:午後15:00~17:00

location_on住所・アクセス

住所 〒162-0045
東京都新宿区馬場下町62
三朝庵ビル4F

school院長紹介

院長:佐久間 健一

心療内科としては、ストレス性疾患の治療、ストレスコントロールということを大きなテーマとしてゆきたいと思います。そのために、ストレスを生み出す心の構造を深く考えてゆきたいと思います。
今後、認知行動療法やマインドフルネスなどの治療技法を導入する計画です。

早期治療の必要性を痛感しています。地域医療の最前線で、ストレスをコントロールする治療技法を取り入れ、より早期の治療を行いたいと考えています。

また、生活習慣病では気分障害などのリスクが一般より高いことがわかってきました。生活習慣病の治療そのものがストレスでもあります。病状のコントロールを良くするためには、心理行動面へのアプローチを通じて生活習慣・行動の変容が必要な場合もあります。これらの面から生活習慣病の治療に貢献したいと思っています。

経歴

筑波大学医学専門学群卒業
筑波大学附属病院、石崎病院、荒川沖病院、式場病院にて精神科急性期、慢性期、身体合併症の臨床、地域精神科医療に従事

home基本情報

施設名 さくまクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
アピール
  • 土曜診療
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0352920345
住所 〒162-0045
東京都新宿区馬場下町62
三朝庵ビル4F
HP https://www.sakuma-clinic.net/
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up