医療法人社団爽玄会 碑文谷病院
edit最終更新日:2023.04.09
主な特徴
-
訪問診療
在宅医療には定期的に診察に伺う「訪問診療」、体の具合が悪くなった患者さまの求めに応じて訪問する「往診」があります。
病気の治療のほか、転倒や寝たきりの予防、肺炎や褥瘡などの予防など病気の管理だけではなく定期的な訪問による健康管理を行い、新たな病気の予防にも重要な役割を担っています。
病院や介護事業所と連携・協力しながら、在宅で安心して療養生活を続けられるよう、総合的なサポートをおこなっていきます。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
14:00~17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
受付時間:8:45~11:45 / 13:45~16:45 |
住所・アクセス
住所 |
〒152-0013 東京都目黒区南2-9-7 |
---|---|
アクセス・行き方 | ■電車でお越しの方 東急大井町線・東急目黒線 大岡山駅から 徒歩約10分 東急東横線 都立大学駅から 徒歩約10分 ■バスでお越しの方 大岡山小学校行き 黒01 目黒駅から約15分、大岡山小学校下車徒歩3分 新代田駅前←→大森駅 森91 宮ヶ丘下車徒歩1分 ■車でお越しの方 環七通り、柿の木坂陸橋から大森方面へ500m、大岡山小交差点から約100m先左側(環七沿い) ※駐車場6台あり |
院長紹介
院長:奈良 圭之輔
碑文谷病院は主に地域の二次救急プライマリーケア、急性期と回復医療を担う医療機関であり、脳神経外科領域の疾患を中心に地域の医療を支えて参りました。まだ志は道半ばと意識しながらも日々歩んでいるところです。おかげさまで平成30年12月には創立50周年を迎え、その間、診療所の先生方をはじめ、地域の皆様方のおかげと思い、あらためて感謝を申し上げます。さて、昨今の医療情勢はわが国の急速な高齢化現状を受けつつ、新たな環境に入ってきております。超高齢化社会に対応する医療体制としてより一層、迅速な病-診連携、在宅医療の対応が求められるようになりました。そこで私達は、これまで以上に病-病連携、病-診連携、在宅医療や地域との連携を強く求めて参ります。碑文谷病院は今後も迅速に急性期のプライマリーケアと回復医療を提供出来るように努力して参ります。一方で、経営基盤を充実・安定化させ、現在持てる資源を有効に活用しながら、それを職員の幸せと患者さんや地域の幸せに繋げるという信念に基づき、地域社会に貢献いたします。また、患者さんや地域の人々に信頼される地域病院を目指していきます。私は今後も病院全体の把握を行いながら、職員間の意思疎通を図り、迅速な決断を行い、職員がやりがいを持って働く事が出来る環境を整えつつ、地域社会の一員として一歩ずつ、次の半世紀をも見据えながら歩んで参ります。どうぞ宜しくお願いいたします。
基本情報
施設名 | 医療法人社団爽玄会 碑文谷病院 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0337231515 |
住所 |
〒152-0013 東京都目黒区南2-9-7 |
HP | https://himonya-hosp.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
当院は紹介状がなくても診察可能です。
-
ほとんど全てのクレジットカードがご利用になれます。
-
ATMは設置していません。お近くの銀行・コンビニエンスストアをご利用ください。
-
受付窓口で文書申し込みを行ってください(受付時間 9時00分~17時00分)。