ありまこうげんホスピタル

event_note診療時間

時間
9:30~12:30
【休診日】日・祝

詳しくはこちら▼
https://www.arimakougen.or.jp/hospital/service/about/

location_on住所・アクセス

住所 〒651-1512
兵庫県神戸市北区長尾町上津4663-3
アクセス・行き方 〇電車でお越しの方へ
 ・JR福知山線・神戸電鉄
   三田駅より 送迎バスで約25分。
 ・神戸電鉄
   フラワータウン駅より 送迎バスで約16分。

〇お車でお越しの方へ
 名神高速道路・中国自動車道・六甲北有料道路
「神戸三田インター」より 約10分。

詳しくはこちら▼
https://www.arimakougen.or.jp/hospital/access/

school院長紹介

院長:工藤 慶

全職員が「すべての優先は患者さまに」を心掛けてチーム医療を展開して
います。ありまこうげんホスピタルのホームページをご覧いただき、あり
がとうございます。当院は、大阪で万国博覧会が開催された1970年に
「有馬高原病院」として神戸市北区(当時 兵庫区)に開設されて以来、
この緑豊かな自然環境のもと、地域に必要とされる病院を目指して精神科
を中心とした医療を提供しております。開設から今日まで様々な社会変化
がある中、継承・発展してきたことを誇りに思うともに、地域の皆さまを
はじめ、関係するすべての方々に深く感謝、御礼申し上げます。

この50年を超える長い歴史の中で、私たちは常に、病院基本理念である
「愛の心で医療・福祉に奉仕を 和の心で協力一致を 励む心で創意工夫
を」のもと、お一人おひとりの患者さまとそのご家族さまに寄り添った、
質の高い医療を心がけてまいりました。それを支える職員が生きがいを
もって気持ちよく働けるような環境づくりを重視し、様々な研修プログラ
ムを通しての「人財」育成や福利厚生制度の充実を推進しております。そ
して、2021年1月1日、寿栄会の社会医療法人化の認可を受け、と同
時に、「どなたからも親しまれる、より頼りにされる存在へ」という想い
から、名称を「ありまこうげんホスピタル」に変更しました。

ありまこうげんグループでは、介護老人保健施設「青い空の郷」や特別養
護老人ホーム「さくらガーデン」をはじめ、様々な事業を展開していま
す。私たちは、それら各種事業と一体となって、療養から社会復帰まで、
医療・介護・福祉のきめ細かなトータルサポートを実践しています。ま
た、精神科医療における地域の中核病院としての役割を担うべく、他の医
療機関と連携を図りながら、24時間365日の精神科医療提供体制の整
備に努めるなど、効果的かつ持続可能な医療の提供を目指し、チーム医療
に励んでおり、この「ありまの地」の多様化・多元化する医療・介護ニー
ズに柔軟に対応するとともに、人と社会を大切にしながら「誰もが自分ら
しく安心して暮らし続けることができるような仕組み作り」に貢献するこ
とを使命としております。

こころに関わる問題は周囲には分かりづらく、その苦しさが伝わりにくい
のが特徴です。ご本人お一人で、あるいはご家族さまだけで悩み、不安な
毎日を過ごされている方もおられるのではないでしょうか。私たちはそん
なお一人おひとりにとって、心から頼れる存在であり続けたいと願ってい
ます。「すべての優先は患者さまに」をモットーに、これからも職員一
同、笑顔と感謝のこころで最善の医療提供に尽力し、精神科医療の充実・
発展に寄与してまいります。

home基本情報

施設名 ありまこうげんホスピタル
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 老年精神科(物忘れ外来)
アピール
  • 駐車場有
電話番号 0789861115
住所 〒651-1512
兵庫県神戸市北区長尾町上津4663-3
HP https://www.arimakougen.or.jp/hospital/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • はい、お受けいただけます。詳しくはホームページ内
    「セカンドオピニオン外来について」をご覧ください。

  • 当院の駐車場をご利用いただけます。 ただし入院される際は、
    お車を駐車したままでの入院はお断りしています。

  • 体調や気持ちの変化を感じた場合、受診(ご相談)されることをお勧めし
    ます。例えば、以下のような症状がある場合はお一人で悩まず、まずはご
    相談ください。

    ・よく眠れない日が続く
    ・食欲が出ない
    ・イライラして仕事に集中できない
    ・外に出るのが怖い

  • 保険診療での初診の場合、診察費の自己負担額の目安は3割負担で
    2,000円~3,000円程度です(ただし検査等の種類によっては金額が
    変わることがあります)

  • おくすりの服用期間や量は、患者さまの症状に合わせて、主治医が患者さ
    まと相談しながら決めます。主治医のほか、薬の専門家として薬剤師もお
    りますので、ご不明な点や気になる点がありましたらご遠慮なくお尋ねく
    ださい。

  • 主な薬としては以下のように大別されます。

    ・向精神病薬:精神の興奮や混乱を抑え、心と体のバランスを整えるため
    の薬。
    ・抗うつ薬:抑うつ気分や意欲低下など、うつ症状を改善するための薬。
    ・抗不安薬:不安感やいらいら感を和らげ、緊張をほぐすための薬。
    ・睡眠薬:眠りにつきやすくし、気持ちの良い眠りを保つための薬。
    ・抗認知症薬:認知症の進行を遅らせる薬。

  • 当院は個人情報保護法に基づき業務を行っておりますのでご安心くださ
    い。

  • 出来る限りご希望に沿うよう対応させていただきます。
    ご遠慮なくお申し出ください。

  • ご家族さまのみの相談もお受けしています。 当院の医療福祉相談室の精
    神保健福祉士が無料でご相談をお受けいたします。 ただし、ご本人が不
    在の場合、医師による診察および薬の処方はできませんので、
    ご了承ください。

keyboard_arrow_up