新宿・代々木こころのラボクリニック
edit最終更新日:2023.04.24

主な特徴
-
完全予約制でプライベートが確保でき待ち時間が短い
お待たせすることが少なく、
他の患者さんとも顔を合わせ難い -
忙しい方も通える
平日21時まで診療、土日診療有り。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
14:00~17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
18:00~21:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
※各時間、最終受付は30分前となっておりますのでご注意ください。 |
住所・アクセス
住所 |
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿3F |
---|---|
アクセス・行き方 | JR各線「新宿」駅徒歩5分(新南口からデッキ直結) JR各線、都営大江戸線「代々木」駅徒歩5分(JR東口徒歩4分) 東京メトロ丸の内線・副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅徒歩6分 |
院長紹介

院長:北畑 亮輔
当院は令和2年1月に新宿駅・代々木駅の間に開業しました精神科・心療内科のクリニックです。
ここ数十年で急速に発展した精神医療は、世界中で多くの方を救ってきました。我が国においても例外ではなく、毎年多くの方が治療の恩恵を受けていらっしゃいます。
しかし、一方でなかなかその恩恵にかかれない方も大勢いらっしゃいます。①「仕事が遅くなかなか受診できない」、②「薬を飲んでも良くならない」、③「薬を飲むと副作用が出る」、④「良くなっても長続きしない」、⑤「精神科受診に抵抗がある」等の方々は、その内に入ると思われます。
そのため当クリニックは①平日は21時まで開院、土・日曜日も診察しており②③④r-TMSや認知行動療法など薬物以外の治療法や維持に必要な心理療法を行っております。今後さらに対応可能な治療法を増やしていく予定です。
また、ご希望の方には⑤精神科「受診」という形ではなく、自費にて心理士による各種診断ツールの実施とアドバイスを受けることが出来ます(あくまで可能性についての結果であり、他のご病気である可能性は否定できません)(医師の診察なしに診断書や処方箋の発行はできませんのであらかじめご了承ください)。
健康で充実した毎日を目指して。
どうぞお気軽にご来院、ご相談ください。
経歴
精神科医として慶應義塾大学病院、東京武蔵野病院、国家公務員共済組合連合会立川病院などに勤務。実家のある大阪で社会福祉法人に勤務しながら、令和2年1月14日、新宿・代々木こころのラボクリニックを開業する。
平成14年 近畿大学医学部卒業
平成14年 慶應義塾大学医学部精神・神経科入局
平成30年 慶應義塾大学大学院医学部医学研究科卒業
基本情報
施設名 | 新宿・代々木こころのラボクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0353577385 |
住所 |
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿3F |
HP | https://koko-lab.clinic/index.html |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
電話やFaceTime、Skype、CURON(オンライン診療アプリ)による電話診療・オンライン診療が可能です。
ご希望の方は03-5357-7385にお電話いただき、「電話診療・オンライン診療」希望の旨をお伝えください。 -
基本的には完全予約制ですが、当日のご予約も承っております。まずはご連絡ください。
-
当日のご予約も承っております。まずはご連絡ください。
-
承りますので、ご連絡ください。
-
完全予約制なので、基本的にはお待たせ致しませんが、稀に診療の状況によりお待たせすることがある点、ご了承ください。
-
症状や治療法にもよりますが、薬物療法の場合は2~4週間が目安です。心理療法は毎週が目安です。rTMS療法は週5日の通院が目安となります。
-
自己負担3割の方で、初診時診察費用はおよそ2,500円となります(血液検査込みの6,200円前後をオススメしています)。2回目以降はおよそ1,500円程度です。検査を行った場合は、内容によりますが、1,000~3,000円ほど多くなります。薬の処方がある方は別途薬局にて薬代がかかります。rTMSをご希望の際にも一旦保険診療による初診を受けて頂く必要があります。その後、必要に応じてrTMS初回受診(セッティング+1回目治療)を受けて頂き、費用は9,350円(税込み)です。2回目以降は4,950円(税込み)です。
-
基本的には問診を中心とした診療をいたします。必要に応じて検査を行うこともあります。
-
30分前後でお考えください。
-
保険証をお持ちください。自費診療を希望の方も、初診は保険診療となります。詳しくは「初めての方へ」をご覧ください。
-
受けられます。認知行動療法やマインドフルネスなどを行うことのできる心理士が在院しております。
-
自費診療で対応しております。まずはお問い合わせください。
-
いつでもご相談ください。ただし、最後の来院から3ヶ月以上経過している場合、また前回と違う症状で来院される場合は初診扱いとなる場合がありますのでご注意ください。
-
使えます。rTMS療法などの一部診療は自費診療となります。
-
可能です。生活保護の方も受診可能です。
-
rTMS療法や認知行動療法など、薬物療法以外の治療を行うことができます。
-
必ず診察が必要になります。
※現在、新型コロナ・ウイルスの感染拡大に伴う一時的措置として、電話再診などによる処方も行っております。 -
初診の場合は、相談料という形で自費診療として対応しております。再診の場合は通常通り対応致します。
-
個人情報保護には細心の注意を払っておりますのでご安心ください。
-
症状にもよりますが、休日、夜間診療にも対応しておりますので、休職をせずに治療することも可能です。