受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

うつ状態でも勉強するには?

visibility487 chat10 person甘夏 edit2025.08.08

小学生の頃に精神を病んでしまい、そこから状態が悪化し続けています。
現在高校1年生で、国立大学を志望しており勉強を頑張りたいと思っているのですが、体が思うように動かない日が続いています。
気分が落ち込むと、何に対しても興味や関心が持てなくなり、「何のために頑張っているのか」すら分からなくなってしまいます。
それでも「低学歴にはなりたくない」という、浅はかなプライドだけが残っています。
中学生の頃は、学校で過呼吸を起こしたり、極端に体重が減ったり、幻聴が聞こえたりと、明らかに深刻な状態でした。
それに比べれば今は「無気力」「希死念慮」「過眠」程度で済んでいるので、もしかすると自分はただ怠けているだけなのかもしれない…と感じながら日々を過ごしています。
中学受験も高校受験も失敗してしまったので、大学受験こそは成功させたいと思っています。
ですが、今のままでは確実に落ちます。
親の理解を得るのは不可能です。
私の家庭は「健康第一」が絶対で、体調を崩しただけでも怒られるほどです。精神的な不調があるなんて、到底信じてもらえません。
精神科を受診したこともありますが、あまり効果を感じられませんでした。
高校では授業の進度が速く、小テストも頻繁にあるため、自分のペースで勉強することが難しい状況です。
私は、これからどう生きていけばいいのでしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    sae 20代前半 女性
    こんにちは。私の状況も甘夏さんの状態と似ています。我慢を大学院まで続けた結果、鬱で新卒棒に振りそうです。
    親に理解を得るのは残念ですが諦めてください。理解する気がない人に何をいってもだめです。
    精神科は根気強く通う必要があります。ただご両親の理解をえられないのに通うのは大変です。
    もし選べるなら、家から離れた大学に行くことです。まだ高一でしょう?大丈夫です。高一なら。
    勉強よりも大切なのは仲の良い友人がいるかいないかです。
    孤独というのは非常に精神を蝕みます。間違いなく鬱まっしぐらです。いくら良い大学に行っても、孤独と鬱というのは拭えません。

    学校じゃなくてもいい。どんな手段でもいいから、だれでもいいから、一日一回はやりとりできる友達っぽい人をつくるといいですよ。
  • refresh3週間前
    退会したユーザー
    ご両親に手紙を書いてみて気持ちを伝えてみては。対面で話すよりも伝わりやすいかと思います。
    無理せずに勉強できると良いですね。
  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up