医療法人社団こどもの城会 こども・思春期メンタルクリニック

star主な特徴

  1. 心理検査の結果に沿って適切な治療を提案

    まずは、ご本人とご家族から時間をかけてお話を伺います。必要に応じて心理検査を受けていただく場合もあります。診察を通しての診断や治療方針、また心理検査の結果をご説明した上で、問題を整理し適切な治療を提案します。薬物療法を行うこともありますが、薬に関する不安や不明な点は遠慮なく担当医師にお尋ねください。

event_note診療時間

時間
9:00~12:00
13:00~17:30
13:00~20:30
土曜:9:00~19:00

location_on住所・アクセス

住所 〒162-0845
東京都新宿区市谷本村町3-22
ナカバビル9A
アクセス・行き方 JR線、都営地下鉄新宿線「市ヶ谷駅」4番出口より徒歩6分(4A出口とお間違えにならないように注意してください)

東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」7番出口より徒歩4分

JR線、東京メトロ丸ノ内線・南北線「四ツ谷駅」より徒歩8分

靖国通り沿い 防衛省向かい

近くに駐車場が大変少なくなっておりますので、なるべく電車でお越しいただきますようお願いいたします。

ビル入り口は階段のため、ベビーカーは持って上がるようになります。

school院長紹介

院長:木部則雄

当クリニックは、乳幼児からこどもと思春期、大人まで幅広い年代の方々のこころや行動面の問題に複数の精神科医が取り組んでおります。私たち大人はこども時代の記憶の大半を失っており、赤ちゃんが悩んでいるなどとはとても信じがたいものです。しかし、「こどもは小さな哲学者」というように、実は人生について思い悩んでいるものです。私たちは、こども自身の悩みに真摯に耳を傾けることを大切にしたいと考えております。また、子育てなどおこさんへの対応に悩んでいる保護者の方々に対しては、その悩みに解決策を見いだせるようお手伝いいたします。
乳幼児期からの親子関係、情緒や発達の問題、学校への適応や摂食に関する問題など、多岐にわたる疾患を対象としています。こどものこころの問題は、こども自身の素因とそれをとりまく環境(養育、社会など)の相互作用によって生じるものです。そのため、マニュアル的な操作的医学診断に頼るのではなく、こどものこころの世界を理解していくことを大切にしたいと考えております。

当クリニックでは、丁寧にお話を伺った上で適切な治療方針を提示することを大切に考えております。

また、成人の方のうつ病、不安障害、発達障害などの精神疾患もお引き受けしております。

経歴

京都府立医科大学卒業

home基本情報

施設名 医療法人社団こどもの城会 こども・思春期メンタルクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 適応障害
  • 摂食障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 発達障害
アピール
  • 土曜診療
  • 19時以降診療
  • 完全予約制
  • 心理検査
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0355792795
住所 〒162-0845
東京都新宿区市谷本村町3-22
ナカバビル9A
HP http://www.kodomo-mental.com/clinic/
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up