大野こころのクリニック
edit最終更新日:2023.06.26
主な特徴
-
「患者さまの立場で考える」ことを忘れずに信頼関係を築くクリニック
精神疾患に対する治療において何よりも大切なことは医師と患者さまとの信頼関係です。
より適切な治療法とアドバイスを提供するための対話や医療従事者としての対応に細心の注意を払います。
「患者さまの立場で考える」ことを当院のスタッフ一同が常に忘れずに対応していきます。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
住所・アクセス
住所 |
〒652-0897 兵庫県神戸市兵庫区駅南通1丁目2-3 兵庫駅南ビル2F |
---|---|
アクセス・行き方 | JR「兵庫駅」から徒歩1分。ダイソーの入っているビルの2階です。 |
院長紹介

院長:大野 顕子
現代社会は様々なストレス要因があり、その中で心の病を抱えた人が孤立してしまうことも珍しくありません。自分が精神科で治療を受けると楽になるのかどうかもわからないままに長期間我慢を続けてしまう方もいます。
当院は平成26年5月の開設以来、「眠れない」「何故か気分が落ち込み良くわからないことで流涙してしまう」「漠然とした不安がある」「自分は精神的な病気と言える状態なのだろうか」等々、多くの患者様のご相談に乗り続けております。
皆様の幸せに陰ながらそっと寄り添う良きサポーターでありたいと考えております。
メンタルヘルスについても意識が浸透してきた昨今ですが、まだまだ相談するのが恥ずかしいという想いの方が多いのも事実です。
是非お気軽にご来院ください。
経歴
昭和40年生まれ
平成2年奈良県立医科大学卒業後は内科医として勤務。
このとき心身医学に興味を持ち摂食障害をはじめとする心身症の治療なども手掛ける。
その後育児のかたわら精神科医を目指し
平成14年神戸大学医学部附属病院精神神経科入局
河野胃腸科心療内科勤務などを経て
平成17年より兵庫県立光風病院精神科勤務
精神科救急センター精神科部長、地域ケア部次長を経て平成26年5月大野こころのクリニックを開設
基本情報
施設名 | 大野こころのクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0785996633 |
住所 |
〒652-0897 兵庫県神戸市兵庫区駅南通1丁目2-3 兵庫駅南ビル2F |
HP | http://www.oono-kokoro.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
保険証の負担割合によって違いますが、20歳以上3割負担の場合で初診2,500円から3,000円程度、2回目以降1,500円程度となります。なお紹介状や診断書の発行、血液検査、心理検査などを行った場合はそれぞれ別途費用が掛かります。
-
初診の方は相談員によるインテーク面接と医師の診察を合わせて1時間程度の御時間を頂戴しております。時間に余裕をもって御来院ください。再診の方は概ね5分~10分程度の診察となります。
-
ご利用いただけます。受付で自立支援医療受給者証をご提示ください。以前の病院で自立支援医療を利用していた場合は指定医療機関の変更手続きが必要ですので、お住まいの市区町村の担当窓口にお尋ねください。
-
医師をはじめとする医療従事者には「守秘義務」があります。ご本人の同意が無ければ職場や御家族に診療内容を伝えることはありません。
-
外来診察の対象は患者様ご本人に限られています。患者様ご本人に受診の意志がない場合は医療機関の診療予約ができません。ご本人とご家族でよく話し合うことをお勧めします。
-
15歳までの患者様の診療は行っておりませんので、児童思春期精神科外来を持つ医療機関で御相談下さい。16歳以上20歳未満の患者様の診察は行っておりますが、初診の際に必ず保護者の方の同伴をお願いしております。
-
病状にもよりますが、ただ1回の診察では診断書を作成できないことがあります。また、精神症状と出来事との因果関係を証明するための診断書を作成することは難しいですのでその点ご了解願います。
-
セカンドオピニオンとしては受けておりません。治療についてはまず現在通院中の医療機関とよくご相談ください。その結果当院に転医を希望される場合は可能な限り紹介状をお持ちください。
-
依存症治療のために必要な集団精神療法は当院では行っておりませんので、依存症の治療が必要な場合は専門医療機関をご紹介させていただいております。