2024/08/11
花かごと花②
こんにちは(´▽`)ココトモメルマガ担当のしらたまちゃんです。
さて、今回のメルマガは前回の花かごとお花のお話の続きになります。
最後にメルマガをご覧いただいているみなさんに、以下の2つについて問いかけました。
①花かごの花が溢れそうになったらどうしますか?
(キャパオーバーになりそうな時どうしますか)
②誰かの花かごの花が溢れそう・溢れているのを見た時、あなたはどうしますか?
(誰かがキャパオーバーしている時どうしますか)
嬉しいことに、前回のメルマガの感想とともに、お考えを綴ってくださった方がたくさんいらっしゃいました。
ありがとうございます♡♡♡
今日は、その中でも意見を紹介しても良いと許可を下さった方のコメント(考えやエピソード)を紹介させていただきたいと思います。
分量がかなり多くなっておりますので、あなたの目に止まったものを読んでみたり、時間をかけて少しずつ読んでみたり…
ご自由にお楽しみいただけたら嬉しいです( ´꒳` )
----
① 花かごの花が溢れそうになったらどうしますか?
(キャパオーバーになりそうな時どうしますか)
・子育てにおいて考えました。
自分の花籠(キャパシティ)を超えそうになると、家族が「そこまでやらなくていいから」と言ってくれるようになり、週末を中心に息子のお世話をよく頼むようになりました。
・花を見分けるのは疲れるけれど、必要な花しか持たないようにしています。
・「どうしよう」と思案しつつ、ふと頭に浮かんだことを実行するようにしています。
それが正解かどうかは分からない。もしも違っていたなと感じたら、内省して次の行動を考え、また行動するようにしています。
こうして行動することによって、上手くいかなかったとしても内側に溜め込まずに済むことがあります。
・ストレス、失敗、不安、悔しさなど、マイナスなものがいつの間にか溜まりすぎてしまい、花かごの中の花も全て腐らしてしまったような感じになっていました。
それでも、決して色褪せず枯れることのなかった花が一輪だけ残っていました。
全てが腐って終わったように思っても、無意識に絶望に抗い続け、光を探そうとするのは、その一輪の花が残されていたからかもしれません。
・腐ってしまった花は土へ還し肥やしにして、花は、花かごから取り出し土に植えます。
そうすれば、いつか再び大きく成長して、新しい花をたくさん咲かせるかもしれません。
・なんでもはっきりと自分の意見言った方がカッコいい、というような風潮もあるけれど、謙虚さ・遠慮というのは優しさからであって、決して悪いことではないと思います。
でも、謙虚さや遠慮によって心が苦しくなったら、自分なりの方法でオモテに出してみればいいかもしれません。
・私の周りでは花かごからお花が溢れる状態になったとしても、「これはあなたの分でしょ、はい頑張って」(どんなことがあっても、「持つ」と決めたのはあなたなのだから、最後まで責任を取りなさい)と言われることが多かった。
・これまでは、花かごがいっぱいいっぱいになって、気が付いたらお花が花かごからこぼれてしまっていた。
他の方の素敵な考えが参考になった。
・日々自分のしたいことや考えたいこと、日々の生活からたくさんのお花が生まれ、他の人からお花を受け取ることもあり、花かごのお花は常にいっぱいいっぱいです。
そのため、頭がパンクして何も手につかなかったり、やる気が起きなくて何もしたくないとなったり、無性にイライラしたり、努力が空回りして疲れたり、落ち込むことも多々あります。
大変で辛いことではあるけれど、花かごいっぱいのお花は自分の寂しい心を満たしてくれるものでもあるので、ありがたいです。
・花かごがいっぱいいっぱいになれば、お花は自然と落ちてしまうかもしれません。
もし落ちても、花かごの中はいっぱいなので、拾いたくても拾うことはできません。あるいは、落ちたお花に気付くことなく歩くかもしれません。
でも、落ちたお花は、自分の想いが種となり、新たな命を芽吹かせ、愛らしい美しいお花を道に咲かせてくれます。
その花道は、私の生きた証になります。
歩くのに疲れたら、かごを置いてひと休みをします。
その時に後ろを振り返って花道を目にすれば、自分が頑張って生きてきた証に気付くことができるかもしれません。
そして、花を愛でたり、癒されたりしながら、心と身体を休めれば、また花かごを手にして歩みを進める…
そんな生き方をしたいです。
----
② 誰かの花かごの花が溢れそう・溢れているのを見た時、あなたはどうしますか?
(誰かがキャパオーバーしている時どうしますか)
・私自身に余裕があった場合は、「ちょっとだけ持つよ」とか、「そのお花は捨ててもいいんだよ」とそっと声をかけられる存在でありたいなと思いました。
・ただ声をかけるか、お腹をツンツンと軽くつつきながら、「どうしたの」と声をかけるようにしています。
その人の課題まで引き受けることはできないけれど、何かサポートできることがあればとの思いで接します。
・相手が自分に話したくなるまで待ちます。
アドバイスを求められない限りはアドバイスはせずに、なるべく相手の立場に立って話を聞くようにしています。
---
いかがでしたか?
前回と今回のメルマガは、みなさんに問いかけて意見を交換するような形にしました。
個人的には、一人ひとり考え方が違うことを改めて実感し、いろいろな方のお話を聞くのはとても面白くて楽しいな〜と思いました♪
前回のメルマガの最後と、今回のメルマガで他の方の意見を聞いた後では、
「考え方が変わったよ」
「新しい考えが浮かんだよ」
「自分の考えは思い浮かばなかったけど、共感できるものを見つけたよ」
という方もいるかもしれませんね。
またコメントで、色々な感想を教えていただけたら嬉しいです♡
長くなりましたが、「花かごと花」のお話は一旦おしまいになります。
それではまた次回、お会いしましょう〜
〇きょうのひとこと〇
私の場合、仲の良い人が本当にいっぱいいっぱいなのを見かけたら、その姿を見ていられなくて「ちょっとそれ持つね!いいから休んで!」と、半ば強引に花かごを持ってしまうかもしれないな〜、と想像しました(^^;)
みなさんは現実世界ではどうでしょう?
聞いてみたいです♪
▽しらたまちゃんのプロフィールはこちら
https://kokotomo.com/user/000000090642
ーーーーー
【メルマガの感想はこちら】
今週のメルマガはいかがでしたでしょうか?
あなたからのご感想。心よりお待ちしています(*´`)
▽メルマガ感想箱はこちら
https://kokotomo.com/bbs/topic/218430#reply-list-item-443554
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら