茨城県発達障害者支援センター COLORSつくば
edit最終更新日:2023.01.11
概要 |
発達障害とは、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であって、その症状が通常低年齢において発現するものです。原因については、まだはっきりしていませんが、脳機能の働きに生まれつきの特徴があると考えられています。 発達障害は一見しただけではその特性や苦労が分かりにくく、親の育て方や本人の努力不足などと誤解されやすい障害です。 また、障害特性もさまざまなため、その人の状況に応じた理解と支援が必要となってきます。 |
---|---|
主な支援内容 |
〇 相談支援 「人との関わりがうまくいかない」「どこに相談すればいい?」など、日常生活でお困りの発達障害に関する相談をお受けし、情報提供やアドバイス等をします。 〇 発達支援 「家庭ではどう対応したらいい?」「自分の障害特性に合った対応方法を知りたい」などの発達支援に関する相談に応じ、家庭などでの療育方法についてアドバイスします。 〇 就労支援 「働きたいけど、何から始めていいか分からない」「今の職場で続けて働きたい」など、仕事に関する支援を関係機関と連携を図りながら行います。 〇 普及・啓発活動 「発達障害についてもっと知りたい」「必要なサポートについて考えたい」という方に対し、講演会やセミナー等を開催します。 |
相談方法 |
|
受付日時 | 月 ~ 金曜日 9:00 ~ 17:00 |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | |
HP | https://colors-tsukuba.org/ |
電話番号 | 029-875-3485 |
メールアドレス | colors@doujinkai.or.jp |
備考 |