自分に合わないアファメーションは危険
visibility16 edit2025.09.29
こんにちは、なおです🍀
コラムをご覧いただき、ありがとうございます🙇♀️
今回は、「自分に合わないアファメーションは危険」というテーマでお話ししたいと思います。
潜在意識や引き寄せの法則などを勉強されている方はアファメーションという言葉を知っていて、実践された方も多いかと思います。
知らない方のために、アファメーションというのは、自分に向けて前向きな言葉をかけることです。
例えば、
「私はお金に恵まれている」
「私は素晴らしい存在だ」
などです。
今回は、アファメーションが悪いと言いたいのではなく、自分に合わないアファメーションは乖離が起こるから危険だよということをお伝えしたいです。
例えば、お金がカツカツで本当はもっと欲しいと思っているのに、「私はお金に恵まれています」といういい言葉をかけても、
「いや本当は全然余裕なくて、もっとあったらいいのにって思っているんだよね」のような気持ちが出てくると思います。
私たちは本音が叶うようにできているので、何度も「本当はお金がないんだよなぁ」と思いながら、良い言葉を並べたアファメーションを言っても、結局はお金がないという現実を見せられるわけです。
じゃあ、どうしたらいいのというところなのですが、それは「本当はこうなんだよね」と現実を受け入れることです。
先ほどのお金がないを例にあげると、お金がないのにあるかのように洗脳し続けるのは、言葉がキツくなりますが、逃げつづているだけで、目を背ければ背けるほどうまくいかなくなります。
でも、私もそうやっていたので、逃げたくなる気持ちや、それで叶って欲しいと思う気持ちはとても分かります。
しかし、お金がないんだよなぁという現実があり、「本当はもっとお金を増やしたいんだよな」と思っているなら、お金を増やす方法や現実を模索するようになります。
初めはどかーんと入ってくる、最初からうまくいくわけではないと思いますが、自分の気持ちに嘘をつかず、現実面ではコツコツ積み重ねることで、お金や運も味方についてくれるわけです。
そこで、前回書いたコラムの正しい思考の使い方が生きてくるわけです。
詳しくは、こちらのコラムをご覧ください。
自分に必要な言葉を言い聞かせるのは良いと思いますが、大丈夫じゃないのに大丈夫などと言い聞かせるのは、一旦ストップしましょう。
無理に言い聞かせる、良い言葉を並べるのではなくて、「本当はこう思っている・感じているんだよね」を大切にしてくださいね🍀
ということで、長々としたコラムを最後までご覧いただき、ありがとうございました!
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら
コメントを投稿する
コメントを投稿するにはログインしてください。