北九州市 地域包括支援センター

概要 高齢者が住み慣れた地域で生活を続けられるよう、高齢者の保健・医療・福祉・介護に関する幅広い相談に応じ、必要な助言や支援を行う総合相談窓口です。
 保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーといった専門スタッフが相談に応じます。

 相談業務のほか、次の業務を行います。
主な支援内容 介護予防ケアマネジメント
要支援1・2の人の介護予防プランの作成のほか、生活機能の低下が見られる人の介護予防に関する支援を行います。

高齢者の権利擁護・虐待防止
関係機関と連携し、高齢者の権利と財産を守るための支援や、虐待防止の取り組みを行います。

このほか、ケアマネジャーや主治医、関係機関などと連携し、高齢者の状態に応じた適切なケアマネジメントが行われるよう支援します。

高齢者いきいき相談(随時開催)
地域包括支援センターの職員が、高齢者サロン等の通いの場に出向き、介護等に関する相談を受けています。ご希望があれば、地域での集まりにお伺いいたしますので、詳しくは各地域包括支援センターにおたずねください。

まちかど介護相談室
公益社団法人北九州高齢者福祉事業協会の会員施設のうち、市に登録をしている施設に「まちかど介護相談室」が設置されています。
各施設の職員が、無料で電話や面談で介護や介護予防等の相談に応じます。
相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時 HP参照
費用 無料
所在地 HP参照
担当部署 HP参照
HP https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/file_0951.html
電話番号 HP参照
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up