高梁市 地域包括支援センター

概要 医療、福祉、介護の専門職である保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどのスタッフが、高齢者のさまざまな不安や悩みについての相談をお受けします。相談料は無料です。

 また、介護予防や認知症の支援をはじめ、高齢者の健康づくりや高齢者の権利を守ること、暮らしやすい地域づくりなどにも取り組んでいます。
主な支援内容 1.介護予防の相談、サービス利用調整

 「要支援1・2」と認定された人や、支援や介護が必要となる可能性が高い人(事業対象者)を対象に、身体状況の悪化を防ぎ、自立した生活が継続できるように介護予防を目的とした支援(介護予防ケアプランの作成)を行います。また、高齢者の皆さんに、介護予防につながる活動や講座などの情報を提供します。

2.保健・医療・福祉全般に関する相談

 高齢者やその家族の皆さんが抱える悩みや心配事(介護と仕事の両立)などに対して、制度の概要の説明や相談窓口の紹介など、具体的な解決策の提案をします。また、必要であれば介護サービスや、さまざまな支援が受けられるよう手続きのお手伝いをします。                                                                         

 健康の不安やもの忘れ、介護の相談、どこへ相談してよいか分からない保健や医療、福祉に関することは、何でもお気軽にご相談ください。

3.権利擁護、虐待の早期発見・防止

 高齢者の皆さんが安心して暮らせるよう、さまざまな権利を守ります。

 高齢者虐待について、早期発見と防止に努め、他の機関とも連携して高齢者の皆さんの人権を守ります。

 また、認知症などで判断が十分でない人を擁護する「成年後見制度」について、制度の普及や利用の手続きなどの支援を行います。

4.包括的・継続的マネジメント

 高齢者にとって暮らしやすい地域にするために、地域全体の医療・保健・介護分野の専門家から地域住民まで幅広いネットワークをつくり、そこで暮らす高齢者の課題解決や調整に取り組みます。

相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時 HP参照
費用 無料
所在地 HP参照
担当部署 HP参照
HP https://www.city.takahashi.lg.jp/soshiki/55/tiikihoukatsu.html
電話番号 HP参照
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up