越生町 障がい者福祉に関する相談窓口
edit最終更新日:2023.01.22
概要 |
健康福祉課では障がい者及び高齢者等に関することついて、相談指導から援護対策まで総合的な福祉サービスを関係機関と協力して提供しています。また、生活保護等の福祉サービスは、西部福祉事務所と連携をとりながら、適切な相談業務を実施しています。健康福祉課はこれらのサービス提供に必要な相談指導を協力機関として行っています。 【相談窓口】 西部福祉事務所 管内の町村における障がい者、生活保護及び高齢者の福祉事務に関し、総合調整等を担当し、地域福祉向上のための事務を行っています。 電話049-283-6780/ファックス049-283-7896 埼玉県総合リハビリテーションセンター 身体障がい者の更生医療の給付、施設入所などについて、医学的、心理学的及び機能的判断を行うとともに、補装具の処方及び適合判定を行っています。 また、知的障がい者に関する問題について、家族等からの相談に応じたり、知的障がい者の施設入所などについて、医学的、心理学的及び職能的判断を行ない、必要な指導を行っております。 電話048-781-2222/ファックス 048-781-2218 入間西障害者相談支援センター 障がい者の方やその関係者の困りごとや悩みごとを専門スタッフが電話や面談により必要な情報を提供及び助言をし、日常生活の支援をしていきます。 電話 049-295-0601/049-295-0603 地域活動支援センターのぞみ 精神に障害のある方の困りごとや悩みごとに専門スタッフが対応し、日常生活の支援をしていきます。 他にも、プログラム活動を通じて、地域交流や仲間作りを行っている場所でもあります。活動の場、居場所としてもご利用いただけます。 電話 049-276-2088/ファクス 049-276-1739 越生町社会福祉協議会 一定の地域社会において、住民福祉の増進を図ることを目的とした住民主体の自主的な福祉団体です。地域社会における社会福祉・保健衛生その他生活の改善・向上に関連のある公私機関・団体及び住民参加・協力のもとに活動を行っています。また、心配ごとの相談、成年後見センター事業、ボランティアの育成及び生活福祉資金の貸付等を行っています。 電話049-292-2977/ファックス049-292-5616 |
---|---|
主な支援内容 | 障がい者福祉に関する相談受付 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | 越生町役場 健康福祉課 福祉担当 |
HP | https://www.town.ogose.saitama.jp/kenkou/shougai/1453290408976.html |
電話番号 | 049-292-3121 |
メールアドレス | |
備考 |