安曇野市 地域包括支援センター(高齢者おひさま相談室)

概要 高齢者の福祉、医療、保健、介護などさまざまな面で支援を行うための総合相談窓口です。主任介護支援専門員、保健師(看護師)、社会福祉士がそれぞれの知識や専門性を生かし、関係機関と連携して、一緒に解決の道を探します。安曇野市には3カ所の地域包括支援センターが設置されています。

電話や来所による相談のほか、ご自宅への訪問による相談も行っています。まずはお気軽にご相談ください。
主な支援内容 総合相談
生活の中で困っていることはありませんか?
健康や福祉、医療や生活に関することなどなんでもご相談ください。

介護予防や健康づくりのお手伝い
できる限り要介護状態にならないようにすること、また、たとえ介護が必要な状態になっても、急激に状態を悪化させないよう、皆さんと一緒に健康づくりの計画を立てます。具体的には、介護認定で要支援1、2と認定された方や、介護予防・日常生活支援総合事業で事業対象者と認定された方のケアプランを作成します。また、各種介護予防事業についてもご案内しています。

権利を守ります
人権や財産を守るためのご相談をお伺いします。具体的には、虐待や消費者被害の対応・成年後見制度の利用のお手伝いなどをします。
 
安心して暮らせる地域づくり
お年を重ねても暮らしていきやすい地域にするため、地域の皆さんや関係機関とのネットワークづくりを進めています。また、地域で働いているケアマネジャーが業務をしやすいように連絡調整をしたり、ネットワーク作りをしています。

相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時 HP参照
費用 無料
所在地 HP参照
担当部署 HP参照
HP https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/27/1080.html
電話番号 HP参照
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up